愛媛でいちばん広い大学 いよココロザシ大学

とり

学生手帳にログイン

プライバシーポリシー

お問い合わせ

Q&A

いよココロザシ大学って

参加する

授業・レポート

いよのキャンパス

コラボ授業

詳細

受講レポート

人気の「松山城石垣探検隊」は、定員を上回る約40名の老若男女が参加しました。
城山公園の東側休憩所に集合して、まずは軽く松山城の歴史のレクチャー。
その後、黒門へと移動し、石垣の高さの謎や発掘・修復時の秘話に、参加者たちはメモを取りながら興味津々で聞き入っていました。
早くも質問が出るなど皆さんとても熱心。
 





 
さらに、二の丸から一気に大手門まで森の中を進みます。
整備された山道は石畳まで昔のように再現されているなんて初めて知りました。
遥か昔に思いを馳せながら新緑の中を歩くと、なんだか過去にタイムスリップしたような気分。

…となったのもつかの間、結構いい運動で汗だくに。

本丸本壇や外周の石垣も、注視すると同じ壁面なのに左右の石垣の積み方が異なっていて、時代の違いや工法の違いを垣間見ることができます。
昨日まで同じに見えていた石垣が、まったく異なって見えることに感動。
コーフンして早く誰かに教えたくなりましたよ。




   
本丸の石垣なんて、ほかと比べても完璧に美しく仕上げていて、「そりゃそうなるだろうな」と思わず笑いが込み上げてきます。
時間の都合で下山の際に簡単な説明で終わった「登り石垣」。
こんな目立たないところにあるのに、それでも江戸時代の城郭で今日見られる日本一の「登り石垣」という解説、さらに、今回は回れなかったけど、東雲高校の正門脇に残る石垣が最も古いというひと言が、個人的に心に残りました。
今度改めて調べに来よう。

天守閣の観覧時間の関係で急ぎ足になってしまったので、次回はもう少し休憩もはさみながら、余裕を持った授業時間を設定したほうがいいかなと思いました。
松山城のしかも石垣にフォーカスした授業ということで目的が明確で、参加者の満足の得られた授業だったのではないでしょうか。

<報告:内藤正人>

 

 

 

 

 



 

【開校授業】集まれ!松山城石垣探検隊〜松山城石垣の秘密を探る〜
開催日:2011年6月4日15時30分
  • 受付期間:2011年5月12日 9時 〜 2011年5月31日 13時
  • 定員:28名
  • 参加対象:坂道を2時間歩ける方
  • 授業料:無料(2011.5.25 授業内容の変更により、授業料は無料となりました。)
  • 準備物:デジカメ、筆記用具
  • 授業内容の変更により、授業料は無料となりました。(2011.5.25)
    授業に参加される方は10分前には集合してください。

松山市は昨年4月松山城公園の三之丸の整備が一部完了し、堀之内公園も、私たち市民の憩いの場となりました。
新緑の松山城が最も美しい堀之内公園から、「いよココロザシ大学」は開校のメッセージを発します。
そこで、松山人が最も自慢の松山城での開校授業です。

松山の中心にある松山城。
遠足やお花見、もしくはあの坂を部活の練習で走って(!!)何度か登ったことがあるという方が多いのではないでしょうか。
松山城の素晴らしさ、美しさを十分ご認識の方も多くいらっしゃると思います。
松山城は21棟の建造物が重要文化財に指定され、また、現存天守12棟の一つとして全国的にも有名です。

しかし、それらを支える石垣も奥深い歴史があります。石垣から歴史が見えてくるなんて、みなさんご存じでしたか?
なんだかおもしろいですよねー!!

今回の授業は松山城石垣のオーソリティー、松山市教育委員会事務局文化財課の楠寛輝先生をお迎えし、松山城石垣の秘密に迫ってみたいと思います。
いつもとはちょっと違った視点から松山城の探検です!!
今はお城めぐりがブーム。ツウのあいだでは「石垣」って全国的にも人気のようです。

今回ゲストの「美甘子さん」も今年の1月〜3月まで、NHKの趣味工房シリーズ「体感・実感!日本の名城」に出演されていました。
城好きのみなさんも!まだまだお城については知らないことばっかり!のみなさんも!
松山城の石垣からスタートして、日本100名城めぐりにチャレンジしてみませんか?


【授業の流れ】
・ 松山城の歴史(簡単に)
・ 黒門登城道入口の石垣について 修復のあらましと守りのポイト。
・ 大手門跡より本壇までの守りと石垣
・ 本壇の石垣
・ 本壇外周の石垣
・ 南登り石垣について

この授業の開催は終了しました。

先生:楠寛輝
松山市教育委員会事務局文化財課
(経歴) 平成11年3月  金沢大学大学院文学研究科修了 平成12年4月〜 松山市教育委員会文化財課(学芸員)松山城内の石垣の修理工事や発掘調査等を担当 (兼務) 平成19年4月〜 石川県金沢城調査研究所客員研究員 平成21年6月〜 文化庁「城跡等石垣の修理技術等の 発展・継承のための検討会」委員

今回の教室:松山城
住所:愛媛県松山市大街道3丁目2−46
TEL:089-921-4873
行き方アクセス:ロープウェー街東雲口登城道より徒歩約20〜30分 県庁裏登城道より徒歩20〜30分 黒門口登城道より大手門跡まで徒歩20〜30分