愛媛でいちばん広い大学 いよココロザシ大学

とり

学生手帳にログイン

プライバシーポリシー

お問い合わせ

Q&A

いよココロザシ大学って

参加する

授業・レポート

いよのキャンパス

コラボ授業

詳細

受講レポート

 じつは私、この夏から「内なる生物多様性」に関わる授業のコーディネーターに。でも、授業ってどうやって作るの? それを勉強するために全2回の授業を受講した。前回はコーディネーターの内藤さんに、授業をつくるときの注意点を教えてもらったが、今回はその中身の部分。先生は、「閉店後の本屋さんナイトウォーカー」「ココ大ラヂオ劇団」などのユニークな授業を企画している杉浦綾さんだ。
 まずは、杉浦さんが心がけている4つのポイントを教えてもらう。


〓 授業の目的を定める:決めたらブレずに最後まで

 たとえば「ココ大ラヂオ劇団」は、オリジナルのシナリオ作りに始まり、声優になって声を吹き込み、最終的にラジオでオンエアするまでを体験する壮大な授業だが、ここで杉浦さんがやりたかったのは「ラヂオ劇団をとおして自分のカラをやぶること」だったそうだ。
 対する先生は、劇団主宰者と南海放送のDJという超豪華なお二人。快く引き受けていただいたのはよかったが、「作品としてのクオリティを求めたい。声優はオーディションで選び、男女比も調整したい」と言われ、杉浦さんはたじろいだ。素人でもがんばればできる。それをきっかけに、自分のカラをやぶる体験をしてもらう・・・。そんな杉浦さんの思いとは大きくかけ離れていたからだ。
 プロであるがゆえの情熱に気圧(けお)され、「相手の言うとおりかもしれない」と杉浦さんも一度は自分の思いを曲げそうになる。が、「いやいや」と自分の原点に立ち戻り、2回目の打ち合わせで先生に理解してもらったという。
 私は「ラヂオ劇団」の実際を知らないのだが、話を聞いただけで夢のような授業だと思う。そのウラにはこのようなバトルがあったのですね。

〓 舞台を整える:演出もぬかりなく
 舞台とは授業を行う教室のこと。「本屋さんナイトウォーカー」ではジュンク堂に協力してもらい、閉店後がポイントなので閉まったシャッターを開けてもらうところからスタート。店内の照明も最低限にして、エスカレーターも止めてもらい、いつものエプロン姿で話してもらったという。


〓 ココ大でしか受けられない授業を組み立てる:そこに「学び合い」はあるか
 公的機関で開かれる生涯学習とも、民間のカルチャースクールとも、専門教育の大学とも違う「ココ大らしい授業」とは何か。つまり、「自分にしか作れない授業内容」を組んでいくことになるのだが、ポイントはのんべんだらりではなく、変化をつけていくことだ。座学の途中から動きを加えてみる、場所を移してみる、参加者同士でふれあうなど。

〓 授業のシミュレーションをする
 これは生徒と先生の両方の立場で行う。たとえば生徒さんが入ってきた瞬間、何を感じてもらうかをイメージして、会場セッティングを考える。ホワイトボードを使うのか、そこにどんな文字を書いておくのかなども大事になる。
 先生が登場するタイミングや立ち位置なども、ケースバイケースで。あわせて授業中、コーディネーターがどこにいたら先生に安心してもらえるかも考えておく。さらに、先生に質問をしてくれるサクラまで用意できれば完璧だ。


 後半はグループに分かれ、メンバーから意見をもらうことで前回考えた授業企画をブラッシュアップし、最後に全員が自分の企画を発表した。直前に杉浦さんの話を聞いただけに、実現に向けての課題がかなり明確になったようだ。
 目的をしっかり持っていれば、周りの人がアドバイスをいっぱいしてくれる。これが杉浦さんのシメの言葉だった。目的があまりに独りよがりだと応援団は少ないかもしれないが、いやこの「独りよがり」こそが出発点なのかも・・・。まずは「内なる思い」をみんなに共感してもらえよう、いろいろあれこれ頭の中でめぐらせてみることだと思う。
 杉浦さん、いろんなウラ話&ヒントをありがとうございました。

 
【報告 宮本 幹江】

 

 

 

 

 



 

コーディネーターが教える!ココ大授業のつくり方〜2回目〜
開催日:2012年8月2日18時30分
  • 受付期間:2012年7月10日 8時 〜 2012年7月22日 21時
  • 定員:5名
  • 参加対象: 
  • 授業料:無料 
  • この授業は2回連続で行います。7月26日、8月2日両日ともにご参加いただける方に限ります。

「こんな授業をつくってみたいなぁ!」
「ココ大の授業ってどんな風につくられているか興味がある!」

そんなみなさまへ、ココ大授業コーディネーターが授業のつくり方、教えます!
今回は2回連続授業です。

第1回目は7月26日(木)18時30分〜。
講師はココ大で1番多く授業をコーディネートしている内藤正人さん。

コーディネーター入門ということで
基本的なこと、およびつまづきやすい点、
失敗しがちな点をすべてレクチャーします。

どちらかというと考え方よりも実務の留意点をお伝えします。
そして実際に企画書に自分が考えた授業案を記入するまでを行います。


第二回目は8月2日(木)18時30分〜。
講師は、「想い」を「授業」に発展させることが得意な杉浦綾さん。
企画・アイデアの膨らませ方ということでココロザシ大学らしい魅力ある授業に生まれ変わらせる考え方やノウハウを伝授します。

一回目で記入した企画書を元にタイトルの考え方や
教室・先生の選び方、授業内容の組み方をお伝えし
実際に一回目で作った企画書を見違えるものに完成させます。


連続授業になっておりますので、2回とも授業にご参加いただける方に限ります。

普段、どのようにいよココロザシ大学授業が作られているのか、具体的に知り、体験できる時間になりますよ!

【授業の流れ】
【8月2日】
18:30 コーディネーターあいさつ
18:45 授業企画書発表
19:15 コーディネーター杉浦の「授業のつくりかた」について
19:45 グループワーク
20:30 授業企画書完成発表
21:00 終了 集合写真 アンケート記入

この授業の開催は終了しました。

先生:杉浦綾
砥部焼作家
雪深い新潟県出身。名古屋〜東京などを転々とし、やっと腰を落ち着けた愛媛県。 真の愛媛県人になるべくいよココロザシ大学の門をたたきました。 伊予弁、愛媛の郷土料理を勉強中。 職業病の腰痛と闘いつつ人生において一番大切なのは健康であると日々思う昭和47年生まれ。 好きな食べ物は日本酒です。

コーディネーター:いよココロザシ大学
「誰でも先生、誰でも生徒、どこでもキャンパス」を掲げ、個人や企業、NPOが持つ知識や技術、経験などの価値を「授業化」し、学び合える仕組みを構築。 授業を教えてくれる市民先生は300人以上、2,000名以上の市民が「学生登録」し、500以上の授業にのべ30,000名以上が参加しています。

今回の教室:愛顔の食卓
住所:愛媛県松山市花園町5-4
TEL:089-906-5806
行き方アクセス:松山市駅から徒歩3分。花園町東側を北に歩きます。
「海山里の生産者と食卓の架け橋」を掲げ、生産者の顔が見える逸品を愛媛県各所から取り寄せたショップ。みかんジュース、ジャム、干物、出汁、スイーツ、梅干し、海苔、お茶、ジビエ、アイスクリームなど、50以上の生産者と繋がり、200種類以上の「顔の見える一品」を揃えています。 愛媛県各地の逸品を詰合わせる「ギフト」が人気で、会葬御礼から記念品、手土産やちょっとしたお礼など、あらゆる場面で1500円から賜っています。