愛媛でいちばん広い大学 いよココロザシ大学

とり

学生手帳にログイン

プライバシーポリシー

お問い合わせ

Q&A

いよココロザシ大学って

参加する

授業・レポート

いよのキャンパス

コラボ授業

詳細

受講レポート

大寒過ぎの1/21(土)午前11時、「愛顔の食卓」にて。
今回の先生は、上島町弓削島から、弓削島特産品のブランド化や地域活性化に取り組んでいる「株式会社しまの会社」代表の村上律子先生。

テーブルの上には、ずらりと並んだ弓削島の特産品。「弓削塩」、「ポリポーリ」、「しまドレ」、「天然ひじき」、「摘み菜クッキー」、「塩羊羹」等々…。どれも美味しそう。そして、ユニークで優しい感じがします。

授業が始まりました。いよココロザシ大学の授業は、少人数で行うことが多く、今回も定員は5名。テーブルを挟んだ柔らかい雰囲気の中でのやり取りは、授業というよりも、家族の団らんのようです。
村上先生のお話は、面白く温かく、商品を通じた一編の「物語」を聞いているようでした。大学の発掘調査〜東寺献上の歴史がある弓削島の製塩文化の復活〜弓削塩の誕生〜それに続く特産品の誕生。その背後には、弓削島の女性の活躍・結束があり、創意工夫と試行錯誤の繰り返しがあり、材料不足・人手不足・周囲の理解を得る苦労があることが分かりました。商品が生まれる「場所」の物語、それにまつわる「人・仲間」の物語、受け継がれる「時間」の物語が溶け合い、「この商品、いいな・・・」という気持ちが芽生えてきます。

続いてやってきたのが恒例の「試食タイム」。いよココロザシ大学の授業では、リラックスして意見交換しながら迎える試食タイムも欠かせません。準備されるお皿、のぞき込む眼差し、聞いたばかりの商品物語、素朴な味わい…まさに、自分と商品の「ご縁」を感じる「至福の一瞬」です。どこからともなく、♬This is a「商品」, This is a「物語」, Oh〜「ご縁の誕生」♪というメロディーが流れてきそうです。

「物語を聞く」、「食べる(体験する)」、「ご縁を感じる」、… 納得感あります「ココ大の授業」。

(授業レポート:竹形昌記)

 

 

 

 

 



【愛顔の食卓】しまの会社
開催日:2017年1月21日11時0分
  • 受付期間:2016年12月28日 15時 〜 2017年1月17日 12時
  • 定員:5名
  • 参加対象:・愛顔の食卓に並ぶ消費について興味関心のある方
    ・加工食品に興味ある方
  • 授業料:実費(500円)
  • 関連リンク1:しまの会社
  • 準備物:筆記用具
 

上島町弓削島にあるしまの会社は、「島民の、島民による、島民のための会社」。しまの人たちが、しまの資源を活用して運営しています。

愛媛大学の考古学研究調査チームによる発掘調査をきっかけに、弓削島の歴史ある塩づくりの文化を残そうと「弓削塩文化を守る会」が発足。その製塩法が記されていることに由来し、「弓削塩」へとつながっていきます。

他にも、ひじき、羊羹、クッキーなどしまの資源を活かした商品をたくさん加工しています。

開発の裏話や商品の特徴など代表村上さんからお聞きします。

是非、ご参加ください。

【授業の流れ】
(予)
11:00〜自己紹介、開発秘話
11:10〜新商品試食
12:00〜意見交換
12:20〜写真撮影

この授業の開催は終了しました。

先生:村上律子
しまの大学DHR(代表理事)
1948年、愛媛県上島町(旧弓削町)生まれ。38年間行政に携わり早期退職。現在、ゆげ女性塾、おいでんさいグループ、株式会社しまの会社、NPO法人弓削の荘等でも活動。1993年、ゆげ女性塾を15名で発足し、1997年地元お年寄り300人に聞き取り調査を実施し「弓削民俗誌」を翌年に刊行。2004年2月に弓削島の16女性グループでおいでんさいグループを結成。直売所の運営と特産品の開発、体験交流、公的支援の行き届かないお年寄りへのボランティア活動を実施。しまの主婦たちで出資し、2008年10月株式会社しまの会社設立。「摘み菜」を中心にした活動を展開。

コーディネーター:いよココロザシ大学
「誰でも先生、誰でも生徒、どこでもキャンパス」を掲げ、個人や企業、NPOが持つ知識や技術、経験などの価値を「授業化」し、学び合える仕組みを構築。 授業を教えてくれる市民先生は300人以上、2,000名以上の市民が「学生登録」し、500以上の授業にのべ30,000名以上が参加しています。

今回の教室:愛顔の食卓
住所:愛媛県松山市花園町5-4
TEL:089-906-5806
行き方アクセス:松山市駅から徒歩3分。花園町東側を北に歩きます。
「海山里の生産者と食卓の架け橋」を掲げ、生産者の顔が見える逸品を愛媛県各所から取り寄せたショップ。みかんジュース、ジャム、干物、出汁、スイーツ、梅干し、海苔、お茶、ジビエ、アイスクリームなど、50以上の生産者と繋がり、200種類以上の「顔の見える一品」を揃えています。 愛媛県各地の逸品を詰合わせる「ギフト」が人気で、会葬御礼から記念品、手土産やちょっとしたお礼など、あらゆる場面で1500円から賜っています。