大洲肱北地区はJR大洲駅から肱川大橋までの一帯。普段は通り過ぎてしまう商店街の中にも「地蔵」が祀られていたり、かわいいブタ地蔵もあったり、商店街から横道に入ると温泉マークが突如現れたと思ったら、三叉路で迷路のように分かれ、その先は藩政時代から区割りが変わっていない地区に入り、「昔はこの幅だったのね」と道の狭さに驚きました。
また、相撲?が行われていた一画があったり、置物がたくさん置いてある軒先きがあったり、五稜郭を設計した「武田斐三郎氏」の生家があったり、小学生のアイデアを形にした和菓子に出会ったり、ちょっと脇道に入ったり、裏道に入るだけで「知らない肱北地区」がたくさんありました。最後は肱川に出て電気通信開通の歴史を伺い、大洲城や鵜飼以外の魅力を知ることができました。普段は車移動が多いので、こうして「散策」というゆっくりな時間を過ごせたことは貴重でした。
スタッフのみなさん、ありがとうございました。【授業レポート:大洲だいすき】