愛媛でいちばん広い大学 いよココロザシ大学

とり

学生手帳にログイン

プライバシーポリシー

お問い合わせ

Q&A

いよココロザシ大学って

参加する

授業・レポート

いよのキャンパス

コラボ授業

詳細

受講レポート

我が家は煮干しでお出汁をとることはほとんどなく、もっぱら化学調味料を使っています。煮干しはたまにそのままおつまみとしてかじるのみ。活用方法を是非知りたいと思い参加しました。

お話を聞いて日本人が魚を食すことにはちゃんと理由があり、特に煮干しはそのまままるごと取れる。調理に使っても手間がかからない。噛む回数が増える。などメリットがたくさんある優秀食材だということを教えて頂きました。煮干しと何が合うかの検証はとても楽しいものでした。定番の煮干し+ピーナッツ。美味しくないわけがない煮干し+味噌マヨネーズ。煮干し+ココアにいたってはその発想が衝撃的ながらも味はなかなかはまりそうです。小さな子供さんたちが、まるでスナック菓子でも食べるかのように、「美味しい〜っ」とばくばく煮干しを食べていたのがとても印象的でした。

私は転勤族であり引っ越す度その土地土地を知って理解し楽しく過ごすことを目標としています。今回は愛媛の魅力をまたひとつ知るよい機会となりました。
【授業レポート:K.M】


はじめてのいよこころざし大学、子供2人と参加させていただきました。煮干しは我が家ではほとんど食卓にあがりません。
しかし、子供が小学生になり、給食で煮干しが出ていることと知り、「それなら、家でも食べるのでは?」と思っていたところ、この授業が目に入り、飛びついて参加しました。教室に行くと、早速、煮干しがテーブルにおいてありました。子供は興味津々、香ばしい香りに誘われ「食べてもいいの?」と聞いてきます。食べるのをぐっとがまんし、授業では魚食が日本人にはあっていること、体はこの2年間で食べた物からつくられていることなどを学びました。

いよいよ試食の時間です。一口目の子供の反応にドキドキしていましたが、「おいしい!」と何の抵抗もなく食べてしまいました。そこから、先生のお話を聞きつつも、手は止まらず、ポリポリと
競うように煮干しを食べ続けていました。先生には煮干しと組み合わせて食べると味も栄養面もよい食材を教えていただき、実際にナッツ、ピーマン、レモン汁と合わせて試食させていただきました。
お味噌やマヨネーズ、チョコのディップは、自分でつける楽しさもあり、子供が特に気に入ったようでした。家でもすぐにまねのできるレシピで、夏休みのおやつにもぴったりです。最後には煮干しで
お出しをとったお味噌汁や煮干し入りのおにぎりもいただき、お腹もいっぱい、煮干しに関する知識もいっぱい、大満足のおいしい授業でした。【授業レポート:Y.M】


煮干しは、栄養価も高く、家族にも積極的に食べてほしいと思い、粉末にしたものを出汁として使い料理することもありましたが、あまり好んで食べてくれている感じがしませんでした。そんなことも
あって今回の「煮干しおかわり」に参加させていただき、手軽でおいしい、しかも丸ごと食べられる方法を知ることができ、とてもよかったです。

中村先生のお話は、とても興味深いもので、あっという間の2時間でした。改めて思い知らされたのが朝ごはんの大切さです。これは、わかっているつもりでしたが、食べ方に工夫が必要だな、と。
おにぎりだけ、パンだけでは、午前中の頭の使い方が変わってくるということ。リジンがなければ脳に届いたブドウ糖が活かされないということ。帰宅後にまず実践したのが、煮干しのつくだ煮を作る
こと。そしてそれを早速翌日の朝食にしました。子どもの反応は、煮干しが口の中で刺さる、と言っていましたが、おにぎりをペロッと平らげて学校に行きます。

これからも食歴を大切にしたいなと思いました。ありがとうございました。【授業レポート:S.S】



 

煮干しおかわり!
開催日:2015年8月2日10時0分
  • 受付期間:2015年7月9日 10時 〜 2015年7月30日 12時
  • 定員:15名
  • 参加対象:内容に興味がある方、どなたでも
  • 授業料:無料 
  • 準備物:飲み物、筆記用具
  • *雨天決行です。
    *申込み多数の場合は、抽選となります。ご了承ください。
    *記録、広報用に写真や映像での撮影を授業中に行います。予めご了承ください。
    *ご家族等、複数で参加を希望される場合は、参加される方のお名前、ふりがな、年齢、性別をask1455634@gmail.comまでお願いいたします。

煮干しは古くから食べられてきた食材ですが、皆さんは煮干しを食べていますか。
裁いたりする必要もなく、頭はもちろん、骨まで食べることができる優秀食材です。

そのまま食べても美味しいのですが、おやつ感覚で食べてもらうために、ちょっとアレンジ、
例えばミックスナッツと一緒にカリカリに炒め田作り風にする、マヨネーズで煮干し炒めカレー風味にするなど、
色々と考えていきたいと思っています。

先生はココ大でお世話になっている中村和憲さんです。中村先生の明るい性格と発想力で、
ちょっと変わった食べ方ができると思っています。
参加者からも意見を聞いて煮干しの食べ方を考えていきます。

授業後半は、煮干しをもっと料理で使ってもらうために、簡単な料理を参加者と一緒に作っていきます。
夕食のおかずが肉料理の時でも、一品副菜として魚を食べてもらえるものを考えています。
また煮干しの選び方、保孫方法など煮干しの取り扱いについても学びます。

煮干しづくしの2時間、ご参加下さい。

【授業の流れ】
(予)
09:45〜10:00 受付(コムズ3F調理室)
10:00〜10:15 授業開始、参加者・関係者自己紹介、授業内容説明
10:15〜11:00 おやつ感覚で煮干しを食べる方法を試食を交えながら検討
11:00〜11:45 煮干しの活用(簡単な料理、選び方、保存方法、だしの取り方、だしがらの活用など)
11:45〜12:00 記念撮影、片づけ、授業終了

この授業の開催は終了しました。

先生:中村和憲
料理研究家&食育アドバイザー/作曲家
南海放送の人気情報番組で「レンジの達人」「おかデリキッチン」等の人気料理コーナーレギュラー12年。「台所はみんなの幸せを作る場所」をキャッチフレーズにTV、ラジオ、イベント出演や料理監修、フードコーディネーターを広くこなす。 県内外で食育・人権・子育て・男女共同参画等の講演も多数。平行して学校、地域における食育活動、およびキャリア教育にも長年積極的に関わり、「一人ひとりの命を輝かせるために」との思いを持って、子どもたちの生きる力を育む「食育」「職育」に取組んでいる。 また、作曲家としてもミュージカル音楽他に関わるとともに、舞台俳優との「朗読ライブ」では即興演奏によるBGMを担当している。

コーディネーター:いよココロザシ大学
「誰でも先生、誰でも生徒、どこでもキャンパス」を掲げ、個人や企業、NPOが持つ知識や技術、経験などの価値を「授業化」し、学び合える仕組みを構築。 授業を教えてくれる市民先生は300人以上、2,000名以上の市民が「学生登録」し、500以上の授業にのべ30,000名以上が参加しています。

今回の教室:コムズ(松山市男女共同参画推進センター)3階調理室
住所:松山市三番町6丁目4番地20
TEL:989-943-5777
行き方アクセス: