愛媛でいちばん広い大学 いよココロザシ大学

とり

学生手帳にログイン

プライバシーポリシー

お問い合わせ

Q&A

いよココロザシ大学って

参加する

授業・レポート

いよのキャンパス

コラボ授業

詳細

受講レポート

最近、新聞やTVでよく耳にしていた長高水族館部・チームニモの活躍。そして、夏休み中に子供と
一緒に受けられる授業ということで参加させてもらいました。

まず、水族館部顧問の先生から水族館部について、また、月1で開館される水族館は長浜商店街や
近くの市場も一丸となって盛り上げていることなど説明がありました。

そして、いよいよ見学スタート。教室いっぱいに伊予灘・宇和海・沖縄など海の生き物が展示
されており、それぞれの水槽を見て回りました。

やはり、特に目を引いたのはクマノミたちの水槽でした。テンションが上がりながら見ている子供
と私に水族館部の生徒さんが丁寧に解説してくれます。
クマノミは群れで生活し、その中で1番体が大きいものがメスに、2番目に大きいものがオスと
なってペアになり産卵し、それ以外のクマノミには雌雄の区別がないと!!驚きで親子で目を
丸くしました!

しかも、見学中になんと1つのペアが産卵し産まれたての卵を見ることが出来ました。
透明感のある薄橙色の沢山の卵はとてもきれいで感動的でした。
その近くの水槽には数日前に産み付けられた卵もあったのですが、色は黒く、見比べることが
出来たのも貴重な体験でした。

中庭にはタッチングプールもあり、ナマコやウニ・ヒトデ・泳ぎ回る魚に子供たちは恐々
触っていました。

その後、「国際学生科学技術フェア」動物科学部門で4等を受賞したチームニモのお話を
聞きました。イソギンチャクがカクレクマノミを刺さないのは、クマノミの体の粘液の中に
マグネシウムがあり、それがクマノミの体を守っているそうです。
普通イソギンチャクにさされた小魚は、からめ捕られて食べられてしまうみたいです。
アメリカでのコンテストということで様々な国の学生と交流ができたことなど。
研究内容について詳しく知ることが出来、また、今後クマノミの研究から発展させて、
クラゲの研究もしていければとのお話もあり、研究がどんどん進化していくだろうと期待が
高まりワクワクしました。

これから、水族館にはクラゲの水槽も加わるとのことでしたので、
近々是非、また長高水族館にお邪魔したいと思います。

長高水族館の先生、部員の方々には夏休み中にも関わらず時間をとっていただき、
ありがとうございました。
また、素敵な授業を企画して頂いた、いよココロザシ大学スタッフ、コーディネーターの方々にも
感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

【授業レポート:N.M】



 

先生はニモ?
開催日:2015年7月23日13時0分
  • 受付期間:2015年6月20日 9時 〜 2015年7月20日 23時
  • 定員:10名
  • 参加対象:10組
    小学生、中学生を対象
    ※1組は保護者を含め3名を想定
  • 授業料:無料 
  • 関連リンク1:長浜高校水族館
  • 準備物:飲み物、タオル、筆記用具
  • *雨天決行です。
    *小学生以下の参加は、保護者同伴でお願いいたします。
    *申込み多数の場合は、抽選となります。予めご了承ください。
    *ご家族で参加を希望される場合は、参加される方のお名前、ふりがな、年齢、性別をask1455634@gmail.comまでお願いいたします。
    *記録、広報用に写真や映像での撮影を授業中に行います。予めご了承ください。

夏休み特別企画授業【第1弾】
県立長浜高等学校には「水族館」があります。館員は水族館部の部員(高校生)たちです。水族館は、肱川水系、長浜海域、宇和海域、沖縄海域の4つの展示コーナーに分かれていて、大小様々な魚たちを見学することができます。

また屋外に設置しているタッチプールでは、実際に魚に触れることができ、より魚を身近に感じることができます。

授業では、参加者の方々に「お魚観察シート」をお渡しします。
水族館では部員の方から魚の特徴、飼育方法など説明を受けます。気づいたことを「お魚観察シート」に記入していきます。タッチプールでは、実際さわった魚の感触など感想を記入します。

最後に、今年5月にアメリカ、ピッツバーグで行われた世界最大の科学コンテスト「国際学生科学技術フェア」の動物科学部門で4等を受賞した研究「カクレクマノミとイソギンチャクの関係」について説明を受けます。気づいたことは「お魚観察シート」に記入しましょう!

記入した「お魚観察シート」は、持ち帰っていただき、水族館で撮影した写真などと合わせて、自由研究の宿題の1つにされてはいかがでしょうか?これで1つ宿題が終わるかな!?

※授業当日、都合が合えば、「国際学生科学技術フェア」の動物科学部門で4等を受賞した部員2名の方に出席していただき、研究内容の説明を行っていただこうと考えています。

【授業の流れ】
(予)
12:30〜13:00 受付
13:00〜14:00 水族館部員の説明を受けながら水族館の見学
14:00〜14:30 講義:「カクレクマノミとイソギンチャクの関係について」

※記念撮影後、解散
※時間がある人は引き続き水族館を見学することは可能

この授業の開催は終了しました。

先生:長浜高校水族館部
水族館部は生きものが相手なので、ほとんど毎日部活をしています。夏休みや冬・春休み期間中も、みんなで交代しながらエサをやったり、水槽の掃除をしたりして、魚たちの状態を見守ります。そのため、入部にはかなりの決心が必要なんですよ。でも、水族館に入部したくて遠くから長浜高校に入学する部員も。そんな元気いっぱいの「長高水族館」、毎月第3土曜日に開館していますので、ぜひ見学に来てくださいね〜!

コーディネーター:いよココロザシ大学
「誰でも先生、誰でも生徒、どこでもキャンパス」を掲げ、個人や企業、NPOが持つ知識や技術、経験などの価値を「授業化」し、学び合える仕組みを構築。 授業を教えてくれる市民先生は300人以上、2,000名以上の市民が「学生登録」し、500以上の授業にのべ30,000名以上が参加しています。

今回の教室:長浜高等学校
住所:大洲市長浜甲480−1
TEL:
行き方アクセス: