愛媛でいちばん広い大学 いよココロザシ大学

とり

学生手帳にログイン

プライバシーポリシー

お問い合わせ

Q&A

いよココロザシ大学って

参加する

授業・レポート

いよのキャンパス

コラボ授業

詳細

受講レポート

普段なかなか口にすることができないアワビを食べられると聞いて授業の申込をしてからずっと楽しみにしていた授業です。そして、今回の授業は、スーパーのフジさんとココ大のコラボ授業第1回目でもありました。

今回のキャンパスは、佐田岬の三崎港近くのアワビの養殖場と伊方消防団詰所でした。松山から向かっていたのですが、保内を越えて佐田岬半島に入ったあたりからものすごい濃霧に包まれた所もありましたが、ちょうど2時間で無事到着し、よい週末のドライブにもなりました。

今回の先生である中村明和さんは、アワビの養殖と海士(あまし)として、天然のアワビやサザエを捕る漁師をされています。まずは、アワビの養殖場を案内してもらいました。現在、旧三崎町でアワビ養殖をしているのは3件だけだそうですが、最盛期は10件以上が養殖されていたようです。

中村さんの本業は、海士でアワビ漁をされています。今月15日からアワビ漁が解禁になり、8時から16時の間漁ができる時間だそうです。資源保護のため、アワビやサザエの漁獲制限を時間や量、サイズで制限しています。海士は、旧三崎町で100人程おられ、漁師町としての活気を感じました。それもそのはず、佐田岬半島は愛媛県の最西端に位置し、北に瀬戸内海、南に宇和海、西に豊予海峡が存在しており、豊富な漁場が存在しています。瀬戸内海側では、サザエがよく捕れ、宇和海側ではアワビがよく捕れるなどそれぞれ特徴があることも興味深かったです。他にもアワビの種類や天然物と養殖物の違い、アワビの生体などここには書ききれない程のことを教えてくれました。昼食として振る舞ってくれたアワビの刺身、アワビやワカメのしゃぶしゃぶなどが美味しかったことは言うまでもありません。

韓国産アワビが輸入されるようになり相場が下落したり、高級品ゆえに販路拡大の難しさがあったりと厳しい現状だそうですが、三崎産のアワビをはじめとした水産物に誇りを持って、生産から販売までやっておられる中村さんはとてもカッコ良かったです。夏には、アワビの養殖場で餌やり体験とアワビ料理を堪能できるイベントを行うそうです。また夏に行きたいと思いました。

【授業レポート:魚太郎】



【フジ】漁師さんから教わる「三崎アワビ」
開催日:2015年4月5日10時30分
  • 企業名:株式会社フジ
  • 受付期間:2015年3月1日 1時 〜 2015年4月1日 23時55分
  • 定員:20名
  • 参加対象:小学生以上(中学生以下は保護者同伴)
  • 授業料:実費(中学生以上:3,000円、小学生以下:1,500円)
  • 準備物:飲み物
  • *雨天の場合は、井野浦養殖場の見学は行いません。
    *参加確定後のキャンセルについてはキャンセル料が発生します。ご了承ください
    *記録、広報用に写真や映像での撮影を授業中に行います。予めご了承ください。
    *この授業は、昼食を含みます。
    *複数で参加を希望される場合は、参加される方のお名前、ふりがな、年齢、性別をask1455634@gmail.comまでお願いいたします。
    *申し込み多数の場合は、抽選とさせていただきます。

三崎は、愛媛県の西端にある佐田岬半島の突端に位置します。北に瀬戸内海、南に宇和海、西に豊予海峡と三方を海に囲まれ、
餌が豊富で潮流が速く、タイをはじめ、アジ、サバ、伊勢エビなど、多様な海産物が捕れる豊かな漁場です。
三崎漁協では「岬(はな)」を商標登録し、岬アジ、岬サバをはじめ、伊勢エビ、アワビ、サザエなど、佐田岬漁港に水揚げされる
商品のブランド化を進めています。

今回の授業では、漁師さんから、佐田岬の自然、三崎の漁場の特徴について学びます。また養殖アワビから、その生態、天然物との違い、
アワビ漁について学びます。

昼食を兼ねてアワビの試食し(しゃぶしゃぶなど)、漁師さんとの交流を行います。

【授業の流れ】
10:00〜10:30 受付開始
10:30〜11:00 井野浦養殖場でアワビ養殖について学ぶ、記念撮影、詰所へ移動
11:30〜12:15 佐田岬の自然、三崎の漁場、アワビの生態について学ぶ
12:15〜13:00 昼食をとりながら先生との交流会
13:00〜13:30 片づけ、解散

この授業の開催は終了しました。

先生:中村明和
中学校卒業後、大工見習いで地元を離れましたが、27歳でUターン。大工をしていた30歳のとき、漁師になることを決意しました。最初の頃は、半年は海士(素潜り)でアワビ・サザエ漁をし、半年はアジ・サバの漁をしていましたが、15年ほど前から養殖アワビ業を始めました。

コーディネーター:いよココロザシ大学
「誰でも先生、誰でも生徒、どこでもキャンパス」を掲げ、個人や企業、NPOが持つ知識や技術、経験などの価値を「授業化」し、学び合える仕組みを構築。 授業を教えてくれる市民先生は300人以上、2,000名以上の市民が「学生登録」し、500以上の授業にのべ30,000名以上が参加しています。

今回の教室:伊方町消防団 第13分団消防詰所
住所:愛媛県西宇和郡伊方町三崎692-3
TEL:
行き方アクセス: