愛媛でいちばん広い大学 いよココロザシ大学

とり

学生手帳にログイン

プライバシーポリシー

お問い合わせ

Q&A

いよココロザシ大学って

参加する

授業・レポート

いよのキャンパス

コラボ授業

詳細

受講レポート

 子供二人(6歳、10歳)と午前中の授業から参加しましたが、午前中は移動範囲も広く、車の通りが多いところもあったので、子連れには少しひやひやしました。しかし、午後の授業ではまず河原で石の標本づくりから。




 子どもたちが石に興味を持つのかなと思っていましたが、先生の元気さと熱心さに刺激されたのか、夢中になってやっていました。河原の石に「ただの石」というレッテルを貼るのではなく、何事につけてもそうですが、奥深さを知るおもしろさを久しぶりに体験できました。

 そのあと、江戸時代に植えられたという肱川沿いにあるエノキの叢林を見に行きました。これは竹林とセットで植えられることが多く、川が増水したときに、これで土砂が田畑に入ってくるのを防いでいたそうです。




 大洲城のほとりについてからは、最後にもう来ないかと思われた渡り鳥(カモの仲間)が次々に川面に帰ってきて、盛り上がりました。子供はうれしくなったようでどんどん先生に質問し、矢継ぎ早に答えてくれる先生にとてもうれしくなったようで、先生を追いかけ回しておりました。

 これこそまさに教育だなあと思いました。黒板の前で答えを教えるだけが勉強ではなく、子供の心に瞬間に湧いてきた疑問に即座に答えてあげてこそ、子供の心は躍動して、よい方向に向かっていくのだなと思います。




 子連れで参加するには少し大変な企画でしたが、親子で参加できてよかったです。次回もまた参加したいです。一緒に行ったお友達も、次回はお母さんも連れてくると言っていました。どうもありがとうございました。
【報告=山岡有紀子】

 

 

 

 

 



 

初冬の肱川から四国を観る 〜Wonder River 肱川 (2) 〜
開催日:2012年12月1日14時0分
  • 受付期間:2012年11月12日 12時 〜 2012年11月27日 12時
  • 定員:20名
  • 参加対象:どなたでも(小学生以上)
  • 授業料:実費 
  • 準備物:飲み物、動きやすい服装(防寒具・雨着)+運動靴で。
    双眼鏡やスコープなどをお持ちの方はご持参ください。
  • 雨でも、内容を一部変更して行います。

午前にひきつづき、愛媛県最大の河川である「肱川」を
初冬、春、夏と3回にわたって観察する授業の第2回目になります。

今回の授業は、肱川中流域にあたる大洲城近くの河原が教室です。
川岸に植栽されたエノキの叢林を観察したり、上流から運ばれたさまざまな小石(岩石端片)を採集します。

このエノキの叢林は、大雨などで肱川の水が増えた時の蛇篭(じゃかご)の役割をもっており、
「ナゲ」と呼ばれる増水時の水流緩衝のための石積みとともに、肱川の独特の洪水対策となっています。
このように、人と河川とが折り合いをつけていた暮らしは、
この地が「水郷大洲」と呼ばれていたことを物語るものでしょう。

これらについて、松井康之先生が楽しくわかりやすく解説するとともに、
河原で収集した小石を岩石標本(12〜18種ほど収集できるそうです)に仕立てます。
河原にあるさまざまな石は、大いなる時の流れを感じさせ、
私たちに自然と接するときのヒントを与えてくれるような気がします。



肱川中流の2ポイントをめぐる午前〜午後の2つの授業を通して、
四国の山々を大いなる水で刻む「Wonder River 肱川」を目の当たりにしてみませんか。

【授業の流れ】
14:00 肱川の如法寺河原に集合
14:00〜14:30 エノキの叢林の観察
14:30〜15:30 河原で生物観察、岩石採集など
15:30〜16:00 岩石の標本づくり

この授業の開催は終了しました。

先生:松井康之
専門は地学ですが、現在はフィールド全般に対象を広げ、自然と親しむことを多くの人に味わってほしいと願って活動しています。子どもの頃から星を見るのが好きで、現在も国立大洲青少年交流の家や小・中学校の要請に応じて、天体観測会の出前をしています。休日は野外に行き、石をたたき、植物を見、あるいはスポーツに親しみ、夜は望遠鏡を担いで星見に励んでいます!

コーディネーター:宮本幹江
授業コーディネーター(WONDER EHIME)
大洲の山の中で生まれ育ち、東京で30年ほど編集の仕事をしたあと、2010年5月に再び大洲の実家へ。東京では編集の仕事を地域づくりに活かす活動をしていましたが、愛媛(四国)でも同様のことをしたいと考えています!

コーディネーター:山田一茂
授業コーディネーター(WONDEREHIME)
終のすみかを郷里内子町に決め、45年ぶりに愛媛にUターン。 農水省の農業研究所に勤務していました。 茨城県のつくば市で、3.11に遭遇。 以来、企業が取り組んでいるBCPをもじって、地域社会(集落)CPに関心を持っています。

今回の教室:大洲市の如法寺河原(臥龍山荘の対岸)
住所:愛媛県大洲市柚木
TEL:
行き方アクセス: