愛媛でいちばん広い大学 いよココロザシ大学

とり

学生手帳にログイン

プライバシーポリシー

お問い合わせ

Q&A

いよココロザシ大学って

参加する

授業・レポート

いよのキャンパス

コラボ授業

詳細

受講レポート

標高1200メートルを越える、日本でも最も高い場所にある自然に恵まれたカルスト台地「四国カルスト」が今回の教室。集合場所の大野ヶ原は総人口約90人。しかし、牛の数は約10倍の900頭いるという、県内有数の酪農地域です。

そんなお話をこの日のサブ講師である、西予市ジオガイドの福井さんから伺ったあと、平家の落人伝説が残る「源氏ヶ駄場」へ。

源平合戦に敗れた平家の残党が、白い石灰岩を“源氏の白馬の大群”と見誤ったというお話に、時空を超えてセピア色のシーンがまぶたに広がりました。

続いて松井康之さんの案内で、大野ヶ原に残る“森の母”といわれるブナの原生林へ。大野ヶ原を開拓した人たちが伐採阻止運動の末に守った広大な原生林。この原生林が蓄えた水が、今を生きる集落の人々や家畜、生きものの命を支えているということを知りました。

大野ヶ原の自然と歴史・文化を肌で感じながら、自然は壊すのは一瞬だけど、失ったものを再現することは難しく、保全することの大切さを学びました。

夜の第2部では、専門は地学で天体にも造詣が深い松井先生の「宇宙」を考える授業。立派な天体望遠鏡を持ち込んでの天体観測会となりました。

幸運なことにこの日は新月の夜で、空一面が満天の星で彩られるほどの好天に恵まれ、先生が興奮するほどの観測日和。わたしもこれほど天の川がはっきりわかるほどの星空は、かつて見たこともなく感動しました。

先生のお話はとても壮大で、あまりのスケールに頭がついていけないほど。ただそれに比べると日々の問題がとてもちっぽけに思え、思考を広く大きく持てば良いのだということを教えられました。

七夕のお話や、星座の見方もとてもおもしろかったです。生物多様性というと地域単位での保全への取り組みがなされていますが、地域から国、国から世界、世界から宇宙規模で考えると、いかに大きな問題であるかが理解しやすいと気づきました。

日付は変わって翌日。さんきら自然塾の水本孝志さんによる天狗高原での自然観察会がスタート。水本さんいわく、今日の先生は自分ではなく自然だということで、フィールドに向かって「よろしくお願いします」とあいさつ。

高原一帯に咲き誇る黄色のハンカイソウや、足下にひっそりと咲くヒメユリやヒトリシズカなどの可憐な花や、美しい大型の蝶アサギマダラなどと出会いながら、涼しい森の中を散策しました。

最も感動したのは授業が終わってからのこと、わたしたち大人はすっかり忘れていたのに、参加者の子どもが最後に散策した森のほうを振り返って「ありがとうございました」とあいさつしたこと。

失いかけていたいろんなことを思い出させてくれた二日間でした。自然に「ありがとうございました」。

【授業報告:カレンフェルト】



天空の四国カルスト〜四国西予ジオパーク〜
開催日:2014年7月26日13時0分
  • 企業名:西予市ジオパーク推進室
  • 受付期間:2014年6月16日 12時 〜 2014年7月5日 12時
  • 定員:15名
  • 参加対象:カルストや牧草地帯の散策道(約5km)を歩ける方
  • 授業料:実費(宿泊者のみ。詳しくは下段の赤い枠内の情報をご覧ください)
  • 準備物:運動靴など歩きやすい靴。タオル、帽子、飲み物。雨天の場合は雨具。日焼け止め等の対策は、各自で行ってください。
  • ◎この授業の受付は終了しました。ご了承ください。

    この授業は日帰りでの参加も可能ですが、基本的には1泊2泊で行います。
    宿泊を希望される人は、以下の宿に泊まることができます。
    授業申し込み時に、宿泊者全員のお名前と年齢を
    wonder.ehime@gmail.com までお知らせください。
    なお、宿泊の予約は授業コーディネーターが行い、申し込み者にご連絡します。

    ◎宿泊先:高原ふれあいの家 天狗荘
    サイト=http://www.kokumin-shukusha.or.jp/annai/ken/kouti/439200.html
    費用(1泊2食付き)=中学生以上9,720円〜、小学生6,480円〜
     *費用は諸般の都合で、若干変更する場合があります。ご了承ください。
    部屋=和室(定員2〜3名)の予定です。

    ◎お問い合わせ先&宿泊のお申し込み先
    wonder.ehime@gmail.com

〜雲の上に広がる四国カルストで人の暮らし、自然、宇宙を五感で感じ、発見します〜

この授業は7月26日〜27日にかけ、1泊2日で
「四国カルスト」の自然・生態系を体感し、環境や生きものとのつながりを学びます。

26日午後の第1部は「大野ヶ原の地質、自然と人の暮らし」がテーマです。
源平合戦に敗れた平家の残党がこのあたりに逃れていたところ、
白い石灰岩を“源氏の白馬の大群”と見誤った…という伝説が残る源氏ヶ駄場、
ススキの原野を開拓し、四国有数の酪農地帯とした人々の暮らし、
その人たちが伐採阻止運動の末に守った広大なブナの原生林、
原生林が蓄えた水が集落の人や家畜、植物の命を支えています。

こうした場所を実際に歩いて散策し、
大野ヶ原の自然と歴史・文化を肌で感じてみたいと思います。

26日夜の第2部では「満天の星を眺め、星になって宇宙から青い地球」を考えます。
46億年前に誕生し、38億年前に生命が生まれたと言われる
地球と同じような奇跡の星はあるのか、想像力をたくましくして楽しみましょう。

*26日の夜は「高原ふれあいの家 天狗荘」に宿泊します(希望者のみ)。


27日午前の第3部は「カルストの生態系、環境と動植物」がテーマ。
自然と生きものがわかるカルスト学習館、カルスト高原展望ロードを訪ねます。
石灰岩の白と牧草の緑の中で草を食む牛たちの足元は高山植物の宝庫。
ハンカイソウ、ヒメユリ、ササユリが満開を迎え、
それらと野鳥や昆虫が共生します。
人は自然から何を得、自然は人から何を得られるようにすればよいのでしょうか。

【授業の流れ】
7月26日(土)
12:45〜13:00 受付
 *集合場所:西予市野村町大野ヶ原「ペンションもみの木」前(竜王神社、小松ケ池の隣です)
13:00〜17:00(先生=松井康之さん)
 第1部=源氏ヶ駄場、ブナの原生林、大野ヶ原開拓の歴史、風景と人の暮らしなど
19:45〜22:00(先生=松井康之さん)
 第2部=宇宙の様子や星について、満天の星空観察、夜の生きもの観察など

7月27日(日)
8:30〜12:00(先生=水本孝志さん)
 第3部=カルスト学習館、カルスト高原展望ロードエリア、天狗の森セラピーロード、
 感想、アンケート など

この授業の開催は終了しました。

先生:松井康之
専門は地学ですが、現在はフィールド全般に対象を広げ、自然と親しむことを多くの人に味わってほしいと願って活動しています。子どもの頃から星を見るのが好きで、現在も国立大洲青少年交流の家や小・中学校の要請に応じて、天体観測会の出前をしています。休日は野外に行き、石をたたき、植物を見、あるいはスポーツに親しみ、夜は望遠鏡を担いで星見に励んでいます!

先生:水本孝志
愛媛県環境マイスター、さんきら自然塾塾長など
金山出石寺が鎮座する出石山の中腹、日土町野地に生まれる。1998年、さんきら(地元方言でワンパク坊主・オテンバ娘の意)自然塾を結成。多くの仲間と諏訪崎自然観察会を企画・指導して15年、通算170回をクリア中の名物観察会を毎月開催している。また、「声なき声:SOS」に耳を澄ませることを目標にカワウソ復活プロジェクトや命の繋がり自然感察会、渚の自然楽校、ドングリ自然楽校などを開催し、子供たちからは「泥臭ドンさん」と慕われています。

コーディネーター:宮本幹江
授業コーディネーター(WONDER EHIME)
大洲の山の中で生まれ育ち、東京で30年ほど編集の仕事をしたあと、2010年5月に再び大洲の実家へ。東京では編集の仕事を地域づくりに活かす活動をしていましたが、愛媛(四国)でも同様のことをしたいと考えています!

コーディネーター:内藤正人
授業コーディネーター(WONDEREHIME) NEAL自然体験活動指導者
好奇心旺盛で新しいモノ好き。 でも流行には流されない。 目に見えないもの、カタチには残らなくても ココロに残るものを大切にしています。 いっしょに愛媛のお宝を発掘しませんか。

コーディネーター:山田一茂
授業コーディネーター(WONDEREHIME)
終のすみかを郷里内子町に決め、45年ぶりに愛媛にUターン。 農水省の農業研究所に勤務していました。 茨城県のつくば市で、3.11に遭遇。 以来、企業が取り組んでいるBCPをもじって、地域社会(集落)CPに関心を持っています。

今回の教室:大野ヶ原(ペンションもみの木前)
住所:愛媛県西予市野村町大野ヶ原210
TEL:
行き方アクセス: