愛媛でいちばん広い大学 いよココロザシ大学

とり

学生手帳にログイン

プライバシーポリシー

お問い合わせ

Q&A

いよココロザシ大学って

参加する

授業・レポート

いよのキャンパス

コラボ授業

詳細

受講レポート

五月晴れのもと城川町宝泉坊に集合。ココ大初授業いざスタート!

まずは45年前、コウモリを探しに来た中学生が発見したという「穴神鍾乳洞」探検。洞窟にひそむ貴重な虫やコウモリにも遭遇。縄文時代初期からの人の生活跡は、少年たちの古代ロマン漂う神秘の世界だった。

お昼は地元川津南地区「やっちみる会」主催のピザ作り。地元取れたて食材を元気いっぱいのお母ちゃんたちのサポートでトッピング。手作りの石釜で一気に焼き上げる頼もしいお父ちゃんたち。焼きたてピザは文句なしにおいしーっ!季節の花たちが飾られ、自己紹介タイムで一気に和やかに。新茶のかおりに亡き祖母が偲ばれ、温かい心遣いがしみる。いやはや龍馬もこの地を通って脱藩したに違いないぜよ。

昼からは、車で移動。途中、チャート岩の窪みを利用したなんとも趣のある小さな田んぼで今年の豊作を祈る。到着した「城川地質館」では、高橋司さん(元ジオパーク推進室長)の「きちんとふるさと自慢」の授業が始まった。人類の命は何処からきたのか。隕石の衝突から太陽系が生まれ、日本はその昔南半球に存在していた古大陸の一部かもしれないという。日本列島誕生の秘密を握る壮大な解説に胸が高鳴る。

見学のあとは黒瀬川構造帯が織りなす三滝渓谷遊歩道を散策。まばゆいばかりの新緑の中、ここにしか咲かない草花たちを地元83歳河野一男氏に案内していただきながら、改めて4億年前の地球の姿に思いを馳せる。心地よい汗をかいたあとに待っていたのは、地元ジオガイドさんたち。江戸時代から旅人に飲食をふるまったとされる茶堂で、手作りのしばもちとお茶で疲れをねぎらってくださった。この「おもてなし文化」ゆえ茶堂は「無形民俗文化財」に指定されているという。

最後は黒瀬川河床でジュラ紀化石を観察し授業終了。ご先祖様ゆかりの西予市で、日本のルーツに思いめぐらせ、自然と生きもの、そこに息づく人々のおもてなしに感動の一日。出逢えたご縁に心より感謝。(報告=片山寛子)



奥伊予の自然と風土探訪〜四国西予ジオパーク〜
開催日:2014年5月17日10時0分
  • 企業名:西予市ジオパーク推進室
  • 受付期間:2014年4月16日 12時 〜 2014年5月12日 12時
  • 定員:15名
  • 参加対象:往復2km程の遊歩道を散策できる方
  • 授業料:実費(昼食代(石窯焼きピザ)、洞窟見学料、地質館入館料
    大人1,400円、中学生1,300円、子供1,050円)
  • 準備物:運動靴。汚れても良い服装。懐中電灯(持っている方)、タオル、飲み物。雨天の場合は雨具。
  • 教室は約4億5000万年前に「ゴンドワナ大陸」の一部であった黒瀬川構造帯周辺になります。
    *集合場所は西予市城川町クワテルメ寶泉坊温泉、受付は9:30〜9:40です。其々の車、または乗合で移動します。

    (1)先着順で受け付け
    この授業は抽選日を設けてはいますが、「先着順」の受け付けといたします。
    お申し込みいただくと、事務局から受付の自動配信メールが送られ、別途「参加確定」のメールをお送りします。3日たっても「参加確定」メールが届かない場合は、下段のメールアドレスにご連絡ください。
    (2)複数人でのお申し込みOK
    この授業は複数人での申し込みが可能です。
    ご希望の場合は、学生登録済みの代表者が当サイトからお申し込みをされたうえで、その他の参加希望者の 1)お名前(ふりがなも)、2)年齢、3)性別を
    下記のメールアドレスにお送りください。

    ◎お問い合わせ&複数人でのお申し込みは・・・
    wonder.ehime@gmail.com

〜〜奥伊予の4億5千万年前のロマンとおもてなし文化を訪ねる旅に出よう〜〜

地質学の分野にその名をとどめる「黒瀬川構造帯」。
この黒瀬川とは、西予市城川町を流れる肱川の支流です。

日本列島は、アジア大陸の縁にあって、太平洋の海洋プレートがアジア大陸に沈み込んでいく場所にあることから、いろいろな時代の、いろいろな種類の岩石が寄せ集まって構成されています。

そのうち、ジュラ紀(約1億9960万年前にはじまり、約1億4550万年前まで続く地質時代)に、南半球には現在のインド大陸、オーストラリア大陸などがひと塊りになった「ゴンドワナ大陸」が存在していました。
この古い大陸が動いてアジア大陸の東側にぶつかり、
やがてそれがばらばらに分かれて構造帯となったものを「黒瀬川構造帯」と呼んでいます。
関東山地から紀伊半島、四国、九州にわたって細長く帯状に分布し、その長さは1000kmにもなりますが、幅は数km程度しかありません。

なぜ、これが黒瀬川構造帯と呼ばれるのでしょうか。

じつは西予市城川町の黒瀬川地域には、ピンク色の石灰岩の部分があって、地元では古くから注目されていました。
約4億2700万年前に熱帯の海で生きていたサンゴや三葉虫などの化石が見つかったことから、この構造帯の本格的調査が行われ、全国にさきがけて全貌が明らかにされました。
そこで、この構造帯が「黒瀬川構造帯」と名付けられたのです。今から60年ほど前の1956年のことでした。

この授業は、日本列島誕生の謎を秘める黒瀬川構造帯からなる渓谷の動・植物、縄文人も住んだ中世ジュラ紀の鍾乳洞、茶堂とお接待文化等を地元の四国西予ジオガイドのみなさんと訪ねて、自然、環境、文化を考える『奥伊予ロマンの旅』です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
注)『奥伊予』とは、伊予の国(愛媛県)で京都から最も遠い南予地方の山間地域をいいます。土佐の国と境界を接し、江戸時代は宇和島伊達藩領でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◎午前&昼食の部
城川町の川津南地区にある全長300m、遊歩道約75mの穴神鍾乳洞を探検し、石筍、石柱や縄文時代初期からの人の生活跡、ミステリアスな洞窟の世界を見学します。
昼は、「元・快・衆・楽」のみなさんが地元産品をメインに石窯で焼いたピザを食べながら、環境や文化、生活を守り伝える活動を行っている「やっちみる」会のお話を聞きます。

◎午後の部
チャート岩の窪みを利用した水田、南半球から移動してきた黒瀬川構造帯について地球科学の基礎知識を学び、黒瀬川構造帯が織りなす渓谷の遊歩道を散策します。
また、江戸時代から旅人に飲食をふるまってきた茶堂で、奥伊予に息づいてきたおもてなし文化や次代に伝えたいことなどを学びます。

【授業の流れ】
 9:30〜9:40 受付(クワテルメ寶泉坊:西予市城川町高野子46、TEL0894-83-0200)
10:00〜12:40 午前の部
 穴神鍾乳洞探検、昼食&「やっちみるかい!」との交流(川津南集会所)
13:00〜16:00 午後の部
 岩上田、西予市立城川地質館、三滝渓谷、茶堂など

この授業の開催は終了しました。

先生:恵美須明美
川津南川津南やっちみる会 住みよい故郷班々長
 川津南川津南(かわづみなみ)やっちみる会で住みよい故郷を守り育てる活動に従事。四国西予ジオパークが日本ジオパークに認定される以前から、穴神洞穴遺跡のガイドを担当。そのほか、高川環境教室学級長として河川浄化等の環境活動に取り組んでいる。【川津南川津南(かわづみなみ)やっちみる会 住みよい故郷班々長やっちみる会:城川町川津南地区の全住民を会員とする地域団体。「限界集落」を「元・快・衆・楽」に置き換え、地域課題に即した様々な活動を展開。会作製のピザ窯を利用したピザ焼き体験も好評】

先生:河野一男
日本自然保護協会、エコグリーン西予、むらの新資源研究会・山奥組等の会員
エコグリーン西予では毎年公民館や小学校と連携し、水生生物調査による環境調査を実施し、結果を冊子やポスター取りまとめて刊行、地域の環境意識喚起に努めたり、山奥組の機関誌発行(年4回)を行うなど、西予市を中心に自然観察会や里山保全、環境保全等の活動に参加している。

先生:高橋司
西予市役所 企画調整課長(城川地質館学芸員)
学生時代に地質学を専攻したのがきっかけで、現在、西予市全体を「ジオパーク」に認定してもらうための仕事をしています。「ジオパーク」とは「大地を楽しむ公園」のことで、地域の地質や地形だけでなく、自然や歴史・文化、食材なども含めて、地域をまるごと学び楽しめる場所のことです。 趣味はストーブ用の薪つくり。チェーンソーの使い方も大分上手になり、斧で薪が気持ちよく割れると気分爽快です。汗をかいた後のビールのうまいこと。

先生:奥伊予ジオガイダー
奥伊予の四季の移り変わりをこよなく愛する者たちが4億5千万年の壮大なロマンと自然、現在の人間との関わりを少しでも多くの人に知っていただきたいと頑張って勉強しています。できたてホヤホヤ、ピカピカの新米ガイド(宇都宮知江、楠野峰子)です。よろしくお願いします。

コーディネーター:山田一茂
授業コーディネーター(WONDEREHIME)
終のすみかを郷里内子町に決め、45年ぶりに愛媛にUターン。 農水省の農業研究所に勤務していました。 茨城県のつくば市で、3.11に遭遇。 以来、企業が取り組んでいるBCPをもじって、地域社会(集落)CPに関心を持っています。

コーディネーター:宮本幹江
授業コーディネーター(WONDER EHIME)
大洲の山の中で生まれ育ち、東京で30年ほど編集の仕事をしたあと、2010年5月に再び大洲の実家へ。東京では編集の仕事を地域づくりに活かす活動をしていましたが、愛媛(四国)でも同様のことをしたいと考えています!

今回の教室:クアテルメ宝泉坊
住所:愛媛県西予市城川町高野子46
TEL:0894-83-0200
行き方アクセス:国道197号線沿いにあります。大洲方向から来ると、「クアテルメ宝泉坊」のすぐ先に「宝泉坊ロッジ」がありますが、手前の「クアテルメ宝泉坊」のほうですので、間違えないようにご注意ください。