愛媛でいちばん広い大学 いよココロザシ大学

とり

学生手帳にログイン

プライバシーポリシー

お問い合わせ

Q&A

いよココロザシ大学って

参加する

授業・レポート

いよのキャンパス

コラボ授業

詳細

受講レポート

久万高原町に残る積雪が心配されたが、
路面の雪は解け、満員の参加者の中で行われた。

 

面河山岳博物館の矢野真志氏のあいさつと
ココロザシ大学の取り組みの説明があったあと、
石鎚山系のシカについて専門家3名の講演があった。

 

宮内氏はニホンジカの生態とえひめでの生息状況を。

 


依光氏はえひめより先に被害が広がっている
高知や知床の状況報告をし、これから予想される

石鎚山系の生態系を守る必要性を警鐘。

 

山本氏は過去の文献からシカと県民との

関わりを紹介したり、シカの立場から「俺たちが本当に悪いのか」

というユニークなアプローチを。

 

 

どれも興味深いお話で最後まで飽きずに耳を傾けることができた。

 

 

たとえばシカの数を減らすために天敵である

オオカミを放てば良いのでは?という質問に対して、

生物多様性的な見地から答えるなど

参加者がニホンジカ問題を考えるよいきっかけになったと思う。

 

 



 

ニホンジカを知る勉強会
開催日:2013年11月23日13時0分
  • 受付期間:2013年10月24日 10時 〜 2013年11月16日 10時
  • 定員:40名
  • 参加対象:中学生以上
  • 授業料:無料 
  • この授業は申し込みが定員に達しましたので募集を締め切らせていただきました。

明治時代の乱獲により、ほとんど姿を消していた石鎚山系のニホンジカ。
しかし2000年代に入り、徐々にその姿や生息痕跡の確認事例が増えつつあります。
すでに四国では鬼ヶ城山系、剣山・三嶺山系周辺などを中心に、
農林業や自然植生に対するシカ被害が社会問題化しています。
もともと石鎚の森林生態系の構成員として存在していた彼らですが、
今後地域の生物多様性にどのような影響を与えることになるのか、その動向が注視されています。
この勉強会では、シカの生態や被害の現状を知り、シカ問題が
起こるに至った経緯を人間の自然利用の視点から学んでみましょう。

講演:ニホンジカとは?石鎚山系へのシカ侵入状況
宮内福雄(哺乳類調査事務所ネイチャー企画調査員)

講演:剣山・三嶺のシカ問題について 
依光良三(三嶺の森をまもるみんなの会代表・高知大学名誉教授)

講演:愛媛と石鎚のシカの歴史
山本貴仁(日本野鳥の会愛媛・西条自然学校代表)

ガイド 矢野真志(面河山岳博物館学芸員)

【授業の流れ】
13:00〜13:10 開会あいさつ
13:10〜15:35 講演3題
1.ニホンジカとは?石鎚山系へのシカ侵入状況
2.剣山・三嶺のシカ問題について 
3.愛媛と石鎚のシカの歴史
15:35〜16:00 質疑応答

この授業の開催は終了しました。

先生:依光良三
三嶺の森をまもるみんなの会代表・高知大学名誉教授
1942年高知県生まれ。京都大学大学院農学研究科修士課程修了。(財)林政総合調査研究所研究員等を経て、高知大学名誉教授、三嶺の森をまもるみんなの会代表。著書に「森と環境の世紀」等。

先生:山本貴仁
西条自然学校 理事長, 日本野鳥の会愛媛 代表, 石鎚ふれあいの里 代表
1971年生まれ。愛媛県出身。愛媛大学大学院農学研究科修了。 愛媛で「自然」を職業に生きようと、博物館の学芸員として十数年過ごした後、石鎚山系のエコツーリズムに取り組む。「はじめに地面ありき」と思い、地質、地形から生き物や人の暮らしを見る。自然を科学的に捉えつつ、感性を研きたい。季節の移り変わり、地球の自転、鳥と森、森と小さな哺乳類が好き。

先生:宮内福雄
哺乳類調査事務所ネイチャー企画調査員
ネイチャー企画は、四国を中心に野生動物の調査研究を行なっています。主な内容は以下の通りです。 1.哺乳類生息状況調査   分布調査・生息密度調査・捕獲追跡調査・保護管理計画の策定 2.環境調査(環境アセスメント)における生物調査   哺乳類・鳥類・両生類・爬虫類 3.野生鳥獣の被害調査   哺乳類・鳥類 4.普及啓発活動   講師派遣(自治体、小中学校、各種施設など要望に応じて)   野生動物の生態や被害対策などについての講習、自然観察会など 5.自主研究   四国を中心に、野生動物の生息情報など基礎データの蓄積

先生:矢野真志
面河山岳博物館学芸員、愛媛県野生動植物保護推進員
1975年松山市生まれ 日本昆虫学会、日本昆虫分類学会、日本半翅類学会に所属

コーディネーター:内藤正人
授業コーディネーター(WONDEREHIME) NEAL自然体験活動指導者
好奇心旺盛で新しいモノ好き。 でも流行には流されない。 目に見えないもの、カタチには残らなくても ココロに残るものを大切にしています。 いっしょに愛媛のお宝を発掘しませんか。

今回の教室:久万高原駅やまなみ2F研修室
住所:上浮穴郡久万高原町久万202-3
TEL:0892-21-0071
行き方アクセス: