愛媛でいちばん広い大学 いよココロザシ大学

とり

学生手帳にログイン

プライバシーポリシー

お問い合わせ

Q&A

いよココロザシ大学って

参加する

授業・レポート

いよのキャンパス

コラボ授業

詳細

受講レポート

『誕生学ってなぁに。』の気持ちを胸に、4歳の娘と一緒に参加しました。

 まず自己紹介の後、「あなたが生まれてきたとき」のエピソードと、持参した、それにまつわる「思い出の品」を持って、参加者それぞれの『うまれたとき』を振り返ります。

 

その後、先生のナビゲーターの元、私たちは9、10歳の思春期の少女、少年へと年齢もさかのぼり、『誕生学』のお話を聞きました。 お話しの途中、親になった自分の想いを持って聞いたり、少女の気持ちで命について新鮮に感動があったりと、不思議な心地よさがありました。 最初は『0.13mm』の命の大きさがおなかの中で大きくなっていく様子をパネルでご紹介頂いた話、赤ちゃんのすごいところのお話。 命の素晴らしさに感動しました。 人は長所も欠点も、いろんな個性があるけれど、ただただその命の素晴らしさと尊さを感じました。 心に残っているのは、人は食事を満足に与えられ、清潔を保たれていても、抱っこや話しかけがない状態では1歳までの命も得られないというお話。 『ここに、みんなが居るってことは、みんな誰かに愛情を貰って、抱っこされてたってことなんだよ。』という先生の言葉に温かくなりました。 お話しの後、もう一度深く『うまれたとき』についてディスカッションします。 みんな、『うまれたとき』がありここに居ますから、それぞれの感動や想いは、涙の溢れる温かいディスカッションでした。 『生と性』について、温かい言葉でロマンティックに、毅然とした態度で。 そこに『誕生学』があるとの先生の言葉でした。 きっと、娘と私の成長に伴い、再度『誕生学』に触れた時、また違った感動があるのではないかなと思いました。 そしてお話しの後、自分と家族をぎゅっとしたくなるような、温かい気持ちは変わらないのじゃないかなぁと思いました。 普段、当たり前のように生きていると忘れがちな『命の尊さ』を再認識した講座でした。 先生、コーディネーターをはじめ、一緒に講座を聞けた学生との出会いにも感謝しております。ありがとうございました。 また、人生のどこかで娘と一緒に『誕生学』に再会出来る日を楽しみにしています。 感謝のうちに。 【報告者:Na'nna*】

 

 



 

あなたがうまれたときのこと
開催日:2013年11月18日10時0分
  • 受付期間:2013年10月23日 18時 〜 2013年11月13日 24時
  • 定員:12名
  • 参加対象:12歳以下のお子さまがいる男女
  • 授業料:無料 
 

皆さん、自分が生まれたときのことって、覚えていますか?

きっと、ほとんどの人が、近しい誰かからそのときのことを伝えてもらってきたはず。
その「誰か」にあなたがなった今、子どもたちの「うまれたときのこと」を
どう伝えていったら良いのでしょう?

今回は、その答えの「ヒント」を学べる授業です。


誕生学アドバイザーの大塚さんとともに、まずは「自分のうまれたときのこと」に
スポットライトを当ててみます。
普段ではなかなか聞けない話がたくさん飛び出してきそう!

そんな柔らかい空気の中、大塚さんから誕生学のエッセンスを教えていただいたり、
大塚さんを交えて、「あなたが産んだときのこと」(もしくは「生まれたときを見守ったとき
のこと」)を語り合ったり。

最後は、みなさんで共有した時間を通して、今感じていることを「カタチ」にしてみます。

当日は、「あなたが生まれてきたとき」のエピソードと、それにまつわる
「思い出の品」を持ってきてください。

温かく優しい空気が流れる2時間。あなたの大切な人とぜひご一緒に。

【授業の流れ】
10:00 自己紹介&ゲスト紹介
10:10 グループワーク
      誕生学ミニ講座
      グループワーク
      ゲストトーク&グループワーク
      記念撮影 アンケート記入
12:00 終了 

この授業の開催は終了しました。

先生:大塚加奈子
誕生学アドバイザー
松山市在住。二児の母。妊娠中に大葉ナナコ氏の著書に出会い、長男を助産院で出産したことを機に、女性の身体の持つ力、赤ちゃんの生まれてくる力に感動し、もっと知りたい、伝えたいと学び始める。 2010年8月誕生学アドバイザー資格取得。「生まれてきたことが嬉しくなると、未来が楽しくなる」をコンセプトに「生まれる力」を伝えるライフスキル教育プログラムとしての「誕生学」を小学校等に届けている。 仕事と子育てと活動に奮闘中。

コーディネーター:酒井大輔
授業コーディネーター
福井県で生まれ、東京、千葉、福島、神奈川、京都と流れに流れ、やってきました愛媛県。ふるさとはここと決めました。モノづくりを様々な角度で楽しむべく、ココ大に参加しております!

今回の教室:松山市総合福祉センター
住所:愛媛県松山市若草町8番地2
TEL:089-921-2111
行き方アクセス: