愛媛でいちばん広い大学 いよココロザシ大学

とり

学生手帳にログイン

プライバシーポリシー

お問い合わせ

Q&A

いよココロザシ大学って

参加する

授業・レポート

いよのキャンパス

コラボ授業

詳細

受講レポート

『四国西予ジオパーク応援隊』に参加して 【北部宇和海エリア〜三瓶〜 午前・午後】

地域の素晴らしさを学び、地域活性化に役に立てるのではないかと「四国西予ジオパーク」ガイド養成講座に参加することになりました(同じような方もいて定員あふれる希望者だった)。
この日、午前中は集まるとすぐに3台のマイクロバスで「さざえが岳」に向かいました。「さざえが岳」は三瓶地区にそびえる標高360mの岩山でチャートという硬い岩石からできているそうだ。
マイクロバスが急こう配の道を右に左にとゆっくり登って行くにつれ、斜面を旨く利用した住宅が現れてきました。そこまで来ると視界が急に開け八幡浜が足元に眺められました。この集落に立派な神社があり、後で聞くと狩浜の神社を建て替える時、元の建材をもってきて建てたそうです。
さらに、マイクロバスは登って頂上への登り口に到着しました。そこには、前回も来てもらった水本先生と地元の菊池先生が待っておられました。
水本先生から生物の死骸が重なって出来たチャート層の「さざえが岳」でよく見られる植物、希少な植物、減ってきた植物などを教えて頂きながら頂上に登って行きました。
頂上に出てびっくり!三瓶、八幡浜、佐田岬半島、宇和海、瀬戸内海、・・・全てが眺められる景観に感動しました。頂上部は50m2くらいはあるでしょうか、石鎚山の祠と関係する立派な祠も祭ってあります。
 地元の菊池さんから、周辺にある多数の祠や仏像の話をうかがい、地域の皆さんが毎年行っている祭礼や周辺の中学生なども峠を越えてやってきたことなど風習や歴史、文化を知り、「さざえが岳」はこの地方の山岳信仰の霊場の中心だと分かりました。
菊池さんの先祖は熊本の菊池一族で、菊池一族は足利尊氏が都落ちし九州で再起を図っている時の足利軍と戦って敗れ、海を渡り「さざえが岳」山中に落ち延びた末裔だそうで、歴代の墓が今もあるそうです。そのような話も、不思議に感じませんでした。
ちなみに、「さざえが岳」の北側は直立した50mの絶壁で、愛媛県を代表するロッククライミングのトレーニング場になっているそうです。

午後は地殻変動で垂直な岩壁になった須崎海岸でガイドの現地実習を体験しました。5つのグループに分かれ、それぞれのグループで地形や地層、暮しや言い伝えなど学んだこと、感じたことを出し合い整理し、来た人たちに楽しんでもらうガイドのポイントをまとめました。
準備万端。勇んで現地実習に出かけましたが、まとめた話が出てこない、説明ポイントを通過してしまったことに気づく、歩く速さも定まらず・・・と、ガイドの難しさを実感しました。自然と人々の暮らしを旅行者に正確に伝え楽しんでもらうには、繰り返し現地に出かけて練習しなければならないと感じました。

準備やお世話をいただいたジオパーク推進室の皆さん、水本様、菊池様、山田様、参加の皆さん有難うございました。
【参加者】

 

 

 

 

 



 

四国西予ジオガイド応援隊ーリアス式海岸と人々の暮らし(三瓶2)ー
開催日:2013年3月23日10時0分
  • 受付期間:2013年3月13日 9時 〜 2013年3月20日 17時
  • 定員:5名
  • 参加対象:高校生以上
  • 授業料:無料 
  • 関連リンク1:愛媛県西予市四国西予ジオパーク
  • 関連リンク2:愛媛県西予市
  • 準備物:運動靴、飲み物、タオル、雨天の場合は、傘か雨合羽を持参。昼食が必要な方は実費となります。
 

ディスカバー ジオパーク(大地の公園)! ディスカバー ふる里!
4億年もの歴史を持つ西予の大地の成り立ちや自然、文化や人々の暮らしを訪ねます。

日本には自然遺産と生活・文化遺産を結びつけた認定ジオパークが25あります。この授業はジオパーク認定に向けた四国西予ジオパークの協力を得て、ジオガイド候補の皆さんと一緒に巡り、地球の営みと自然の恵みを生かしてきた人々の暮らしを体験します。

今回はガイド候補の皆さんが、チャートという硬い岩石が特徴的な大地に生きる人々の暮らしや生態系などのガイド練習に同行します。

ジオパーク室長の高橋さんのもと全員が先生、全員が生徒という協働でガイド力を高める講座に参加し、子供達につないでいきたい自然と人の暮らしを発見し、元気をもらう旅です。

【授業の流れ】
"9:50 集合(午前の部、及び1日参加者) 三瓶本館ホテル(西予市三瓶町朝立一番耕地548番地2)
"
10:00〜 先生の挨拶・説明 午前の部 授業開始
12:00頃〜 昼食
  (午前の部だけ参加希望者は12:00頃解散になります)
13:00〜 午後の部 授業開始
16:00 授業終了

この授業の開催は終了しました。

先生:高橋司
西予市役所 企画調整課長(城川地質館学芸員)
学生時代に地質学を専攻したのがきっかけで、現在、西予市全体を「ジオパーク」に認定してもらうための仕事をしています。「ジオパーク」とは「大地を楽しむ公園」のことで、地域の地質や地形だけでなく、自然や歴史・文化、食材なども含めて、地域をまるごと学び楽しめる場所のことです。 趣味はストーブ用の薪つくり。チェーンソーの使い方も大分上手になり、斧で薪が気持ちよく割れると気分爽快です。汗をかいた後のビールのうまいこと。

コーディネーター:山田一茂
授業コーディネーター(WONDEREHIME)
終のすみかを郷里内子町に決め、45年ぶりに愛媛にUターン。 農水省の農業研究所に勤務していました。 茨城県のつくば市で、3.11に遭遇。 以来、企業が取り組んでいるBCPをもじって、地域社会(集落)CPに関心を持っています。

コーディネーター:宮本幹江
授業コーディネーター(WONDER EHIME)
大洲の山の中で生まれ育ち、東京で30年ほど編集の仕事をしたあと、2010年5月に再び大洲の実家へ。東京では編集の仕事を地域づくりに活かす活動をしていましたが、愛媛(四国)でも同様のことをしたいと考えています!