愛媛でいちばん広い大学 いよココロザシ大学

とり

学生手帳にログイン

プライバシーポリシー

お問い合わせ

Q&A

いよココロザシ大学って

参加する

授業・レポート

いよのキャンパス

コラボ授業

詳細

受講レポート

このバッグとの出会いは、今年2013年の2月。西予市環境フォーラムの会場でした。小さいバッグを見て、インテリアにもなりそうなあまりの可愛らしさにノックダウン。その時は、不器用なので「じゃあ私も作ってみよう」とは夢にも思いませでしたが、「作れるらしい」と知ってからはこの授業を心待ちにしていました。

ちなみに「四万十川新聞」なるものがあり、それでなければ作れないのだと思っていました。大いなる誤解! このバッグは「ラストリバーのこころざしに合わせて、四万十川流域で販売される商品は、すべて新聞紙で包もう」というあるデザイナーさんの一言から誕生したもの。

なんと生みの親は流域に住むおばちゃん。四国の片隅で始まったバッグが東北支援へとつながり、今や日本を飛び出して世界中に大きく広がっている・・・すばらしい(そういえば、子供の頃通っていた焼き芋屋のおじちゃんは、新聞紙の袋に熱々のお芋を入れてくれたっけ)。

授業は、4名の四万十川新聞バッグ公認インストラクターズの皆さんが先生です。今回は、新聞紙5枚で作る大バッグ、1枚でできる小バッグという2種類のバッグ作りに挑戦しました。材料は新聞紙と洗濯用のり(ヨーグルト様にのばすと良いそうです)、本当にエコです。バッグのできあがりをイメージしてまずは、新聞紙選びから。

続いて、製作用のアイテム確認。これも空き瓶や空き缶など、ごくありふれたもので自宅でも準備できそうなものばかりです。ちなみに、空き瓶は折り目をきちんとつけたり伸ばしたりするときに、空き缶は持ち手にきれいな丸みをつけるときに用います。

最初は小さいバッグから。先生の指導で、折って、たたんで、のり付けして押さえて、そっと開いて・・・バッグになっている! そこで持ち手をつければ完成。あちこちから「すてき!可愛い!」という歓声が上がっています。興奮さめやらぬなか、次は大きいバッグ。先生の指示に合わせてやっているはずが、あらら。折って、たたんで、のり付けして・・・新聞紙5枚なのでなかなか思うようにいきません、もう汗だくです(エコには体力もいるのだ)。

先生は、まさしく手取り足取り根気よく教えてくださいました。時間内に何とか完成です。持ち手の作り方、コツなども教えていただきました。

公開授業だから当然なのですが、この時、初めて周囲の買い物客が熱心に見ていることに気がつきました。皆さんも関心を持っていらっしゃるようで、次は参加してくださるといいな。私はと言えば、大きいバッグの作り方はまだまだマスターしきれていませんが、小さいバッグは思い出しながら作れそうな気がします。

「えひめの自然と暮らしをつなぐ」今回の授業の趣旨が、どんどん広がっていったら、地球は生き物にとってもっとやさしいほしになるのかしら・・・。まずは、自分からですね。生徒同士でお互いの健闘をたたえ合い、先生からもお褒めの言葉をいただき講座は終了しました。この企画に関わってくださったすべての皆様に感謝します。すてきなきっかけをありがとうございました。
(報告=A.Y)



 

イオンモール新居浜公開授業「四万十川新聞バッグで LET'S エコライフ!」
開催日:2013年5月26日12時30分
  • この授業は抽選日を設けてはいますが、「先着順」の受け付けといたします。

    お申し込みいただくと、事務局から受付の自動配信メールが送られ、
    その後に「参加確定」のメールを別途お送りします。
    もし、2日たっても「参加確定」メールが届かない場合は下記にご連絡ください。

    Email: wonder.ehime@gmail.com

えひめの自然と暮らしをつなぐ〜いよココロザシ大学公開授業〜

四万十川新聞バッグ。
新聞を折って→たたんで→のり付けするだけの、
シンプルでエコでオシャレなバッグ。

いまや、海外にまでファンをもつこのバッグ、
じつは愛媛のお隣の高知県四万十川町が発祥地だってこと、ご存じでしたか? 
名前に「四万十川」ってついているから、お察しの方もいらしたでしょうね。

ちなみに、「四万十川新聞」という新聞はありません(笑)。
四万十川生まれの新聞バッグ、という意味です。

考案したのは、四万十川流域に住む「伊藤のおばちゃん」だそうで、
新聞とでんぷんのりだけで作ります。なんともエコですよね。

これがオシャレバッグに変身するのは、
新聞のカラー紙面(広告など)を上手に使えたとき。
いまや新聞バッグを作ってもらうために、広告を出す企業もいるほど、
世界各地でこの動きは大きなムーブメントになっています。

今回の授業では、そんな新聞バッグを公認インストラクターに
ていねいに教えていただきながら、作ってみたいと思います。

紙をムダ遣いしない暮らしは森林保護につながり、生き物にもやさしい。

一度では難しいかもしれませんが、
ぜひ作り方をマスターして帰ってくださいね。

【授業の流れ】
12:30 あいさつ・講師紹介など
12:35 四万十新聞バッグを作る(2種類)
13:45 アンケートなど
14:00 終了予定

この授業の開催は終了しました。

先生:四万十川新聞バッグインストラクターズ
四万十川新聞バッグに魅せられた、愛媛在住のインストラクター集団です。県内各地で作り方を伝える講習会を開催し、新聞バッグを広めるべく活動中。また、イベント等での新聞バッグ売上の一部は、四万十川流域の環境保全事業に活用していますが、これは樹木から生まれた新聞紙が、また森へ還るという循環のしくみをもっています。みなさんにお会いできるのを楽しみにしています!

コーディネーター:宮本幹江
授業コーディネーター(WONDER EHIME)
大洲の山の中で生まれ育ち、東京で30年ほど編集の仕事をしたあと、2010年5月に再び大洲の実家へ。東京では編集の仕事を地域づくりに活かす活動をしていましたが、愛媛(四国)でも同様のことをしたいと考えています!

コーディネーター:山田一茂
授業コーディネーター(WONDEREHIME)
終のすみかを郷里内子町に決め、45年ぶりに愛媛にUターン。 農水省の農業研究所に勤務していました。 茨城県のつくば市で、3.11に遭遇。 以来、企業が取り組んでいるBCPをもじって、地域社会(集落)CPに関心を持っています。

今回の教室:イオンモール新居浜
住所:新居浜市前田町8-8
TEL:0897-31-0500
行き方アクセス:いよ西条ICから車で15分、新居浜ICから車で15分