愛媛でいちばん広い大学 いよココロザシ大学

とり

学生手帳にログイン

プライバシーポリシー

お問い合わせ

Q&A

いよココロザシ大学って

参加する

授業・レポート

いよのキャンパス

コラボ授業

詳細

受講レポート

『見えないものに対する敬謙さを追って城外西方・大洲街道へ』

古より、民間伝承により今日に伝わる「お城を守るお地蔵さん」。
伝承が始まったとする「時代」の捉え方は様々。また、建てられた「場所」は、お城の東西南北、街道筋、お城下とその外(村)との境が多いとのこと。
時代と共に変化していく中に在って、変わらないものを探して ― 。

時は平成二十三年十月十五日(日)午前九時三十分、かつての武家屋敷中央辺りに集合した老若男女、総勢15名。コーディネーターの森さんからご挨拶と、ガイドの小宮さんの紹介。
戦国武将、近世武将のロマンを右手に見 “ぶらあるき”で、タイムスリップの始まりです。

先ずは、かつての北の入り口御門跡を抜け、木屋町地割と正面役所の変遷を聞く。
西に折れ「札の辻」に、ここは松山から全国主要地への道程の起点ともなった所。
当時、江戸日本橋までの距離が公称され、札の辻を起点に五街道も延びていたのだと云う。
現在の本町通りを渡り、北に阿沼美神社を見て、南下し雲祥寺へ。

 

この界隈は、お寺が多く、雲祥寺もその一つ。このお寺は、加藤嘉明が松山城に移り住んだ際、そこ(現・萬翠荘)にあったものをこちらに移したという。更に下り、一本東、茅町(現・萱町)通りに。松山城創建当時より、武家屋敷に隣接して町人町を置いた町屋の様子を、今もうかがい知る事が出来る。続いて、満行寺、最広寺(坂東玉三郎の墓石在り)へ寄り、土橋へ。
 
土橋の名残り、コンクリート橋が架かる中の川は、西へ延び、北に向きを変え、三津の宮前川に合流するんだとか。通り向うの長正寺を尋ねる。ここから、東の市駅へと向かう。
 
市駅の手前南側に水路。この水路、川を南へと付け替え、天然の外濠(現・石手川)とした際、水流を内に引き、水を確保したもの … 、すぐ側のお寺に五体(大体は六体らしい)のお地蔵さんを見つける。市駅を通過し、日切り地蔵尊(お日切りさん)へ。

 

「お日切りさん」は、庶民の悲願を叶えるという。また、『夏まつりの最後を飾り、境内の茶店にあった名物のまんじゅう「日切り焼き」は、根強い人気がある。』のだそうだ。正面まつちか入口から、江戸中期以降、商家が立地し始めた永町(現・湊町 銀天街)へ入り、円光寺へ。

銀天街を通り、一筋北の路地へ移動し、湊町四丁目へ向う。付き当りの正安寺は、通り手前、北へ移動。正安寺はの『「四方固めの地蔵尊」は、今も一体が本堂南に鎮座する。』七体のお地蔵さん在り。ここで解散となった。


今回、街の喧騒を離れ、ぶらり歩いてみると、時代の輪郭が “見えてくる”そんな思いを持ちました。ならば、当時の地割・街並みから現在への変遷を地図で重複させながら「まち歩き」をして複数の時代を旅してみるのも、おつなものではないでしょうか ― 。
別の方角も“ぶらあるき”して、お城の周辺を知りたいと思いました。どうもありがとうございました。
                                        【報告 北村】

 

 

 

 

 



 

松山ぶらり―松山城四方固めの地蔵尊―
開催日:2011年10月15日9時30分
  • 受付期間:2011年9月1日 8時 〜 2011年10月10日 21時
  • 定員:20名
  • 参加対象:中学生以上
  • 授業料:実費(200円資料代、保険代)
 

今流行りの「まち歩き」の授業です。松山の10月は一年で最もいい季節。
10月7日の秋祭りの終わり落ち着いたところで、「松山ぶらり」の授業を始めます。

松山の町は、昭和20年7月の空襲で、すっかり焼けてしまいました。昔の武家屋敷も、古い商家も、お寺も神社も、焼けて残っていません。

しかし町の辻々に有った石のお地蔵さんだけは、町の人達が今も大切にお守りしています。
でも焼夷弾が直撃し、消えてしまったお地蔵さんもあり、又顔が半分飛んだお地蔵さんもあります。そんなお地蔵さんも、新しくつくったり、傷んだままでお祀りしていました。

私達市民が、気にもかけず六十有余年疎遠になっていたお地蔵さんや、街角の神様等を、昔の松山を想像しながら辿ってみませんか?

【授業の流れ】
09:20  堀之内公園西口管理広場集合。受付
09:30  先生の紹介、スケジュール、町歩きの説明
09:50  札の辻で5分間の説明。
10:00   札の辻〜三番町7丁目の最広寺まで
10:35  コミセンでトイレ休憩。松山城四方固めのお地蔵さんとは? 説明
11:05  お地蔵さんを訪ねて長正寺、善勝寺(日切地蔵)、正安寺へ
11:50  解散

この授業の開催は終了しました。

先生:小宮政雄
松山まち歩きのパイオニア
昭和10年(1935)10月13日生 東京都青梅市出身 平成13年(2001)、現役引退  ・ 地域まちづくり活動、高齢者福祉活動、各種ボランティア活動  ・ 平成16〜17年(2004〜2005)、松山市『坂の上の雲』まちづくり市民塾  ・ 平成18〜19年(2006〜2007)、松山市「第3回・地域リーダー養成セミナー」  ・ 観光ガイド活動に通して、“『坂の上の雲』のまち松山めぐり”、ならびに、「坂の上の雲ミュージアム」と連携したフィールドミュージアム「まち歩き」の実施 現在の主な所属団体(企業関係団体は除く) ・ 松山観光ボランティアガイドの会 ・ 伊予山の辺のみちを歩こう会 ・ 高浜地区観光ボランティアガイドの会 ・ 宮前文化遺跡を守る会 ・ 山頭火案内人 ・ 松山市登録NPO とことん『坂の上の雲』観光マップチーム ・ 訪問ボランティア(高齢者福祉施設)グループ「いきいきメイツ」 “『坂の上の雲』ゆかりの地めぐり”を最初に実施したのは私ではないかと自負しております。

今回の教室:堀之内(城山公園)
住所:松山市堀之内
TEL:
行き方アクセス:松山市駅から市内電車で2駅目。もしくは徒歩約10分。 JR松山駅から市内電車で2駅目。もしくは徒歩約10分。