愛媛でいちばん広い大学 いよココロザシ大学

とり

学生手帳にログイン

プライバシーポリシー

お問い合わせ

Q&A

いよココロザシ大学って

参加する

授業・レポート

いよのキャンパス

コラボ授業

詳細

受講レポート

宇和島の土居真珠。授業では若社長の土居一徳さんが、宇和島の真珠養殖と、誰もが知りたい「よい真珠の見分け方」を伝授してくれました。

真珠はふつう、真珠母貝養殖業者がアコヤガイの稚貝を育て、一定の大きさの貝になってから真珠養殖業者(土居真珠さんも養殖業者)が、ドブガイの貝殻でつくった核をアコヤガイの生殖巣に外套膜とともに挿入することから始まるそうです。

なぜ、真珠がつくられるのでしょう。二枚貝は自分のからだのなかに異物(核)が侵入すると、それを排除するために、核に貝殻と同じ性質のもの(真珠層)を巻き付け、自らのからだに害がないように身を守る性質があります。それを利用して人工的に丸い核を挿入し、できるだけ厚い真珠層をつくるようにしているのが、養殖真珠です。

とはいっても、核そのものが直径7〜8ミリあり、真珠層は0.3〜0.4ミリほどだそうです。ちなみに天然の二枚貝だと、砂が体内に入っただけで同じようなことが起こり、「けし」と呼ばれる独特の天然真珠が見られたりします。

核入れされると、1年ほどで真珠がつくられ、冬場に取り出されるといいます。2年おくと大きな真珠が期待できますが、貝そのものが死んでしまう危険性も高くなり、多くは1年で取り出されるそうです。また、そもそもすべてのアコヤガイで真珠が育つわけではなく、また真珠がつくられても商品にならなかったりで、意外に効率はよくないそうです。

授業では核入れの映像を見せてもらい、また土居さんがアコヤガイを持参し、そこから真珠を取りだすのを実演してくださいました。貝から真っ白な真珠が出てくると、みんな「キャーッ」と大きな歓声を上げていました。

そのあと、真珠の見分け方を伝授してくれましたが、ここではみんなの目の輝きが違ってきました。真珠は大きさ、形、色、真珠層の厚さ、光沢、真珠のえくぼの6項目で、よいものであるかそうでないかが決まるということです。土居さんは、実際にどれくらい真珠の良し悪しがあるかを、販売価格のちがう真珠のネックレスを目の前において、示してくれました。思ったより簡単で、この見分け方のコツを覚えておけば、もうだまされない!と言いたいのですが…。

授業を受けたお一人が、ご自分の真珠をもっていらして、土居さんにその良し悪しを聞いていましたが、土居さんの答えは、「その真珠はいいものだけれど、肝心なのは持ち主の思いです」ということでした。

アコヤガイという生きものがつくり出す真珠。きれいな海で植物プランクトンを食べて育ちながら、体内では真珠がつくられ、ことに女性を飾ることになる。こんな生命と人間の関係もあるということを感じましたが、それ以上に美しい真珠には惹かれてしまいます。
(報告=D・T)



 

宇和島パールLESSON
開催日:2013年3月15日14時0分
  • 受付期間:2013年3月5日 12時 〜 2013年3月13日 12時
  • 定員:20名
  • 参加対象:どなたでも!
  • 授業料:無料 
  • 関連リンク1:土居真珠
  • 準備物:特にありません。
 

真珠(パール)・・・。
女性なら、一度はその輝きにふれたいと思うことでしょう。

数ある宝石のなかでも、「生き物」からできているのは真珠だけ、
あとはみな鉱物です。

宇和海が国内における養殖真珠の一大産地であることを
ご存じの人は多いと思いますが、
実際どのようにして真珠が養殖されているのかを
知ってる人はごくわずかではないでしょうか。

この授業では、宇和島で真珠の養殖から製品の
製造・販売までを行っている土居真珠の土居さんを先生にむかえ、
アコヤ貝への核入れから真珠の取り出しに至る過程を教わります。
(実際に、アコヤ貝から真珠を取り出す作業を見せてもらう予定です!)

また、製品になった真珠を見せてもらい、
よい真珠の見分け方も教えてもらいます。

同じように見える真珠なのに、
値段が大きく違うことに疑問をお持ちだった人も、
この授業を受けると、高価だった理由が納得できるでしょう!

【授業の流れ】
14:00〜 あいさつ
14:05〜 真珠養殖の話
14:45〜 カフェ
15:00〜 よい真珠の見分け方
15:20〜 アンケート・記念撮影 
15:30 終了予定

この授業の開催は終了しました。

先生:土居一徳
土居真珠社長
宇和島で真珠の養殖・加工・販売を行っている土居真珠の三代目。自社を訪れた人に真珠養殖の現場を案内したり、よい真珠の見分け方などを解説して、多くの人に宇和島真珠のよさを伝えたいと奮闘中です。パール食やパールエステを思いつくなど、楽しいアイデアもたくさん。真珠に対する愛情は世界一!

コーディネーター:宮本幹江
授業コーディネーター(WONDER EHIME)
大洲の山の中で生まれ育ち、東京で30年ほど編集の仕事をしたあと、2010年5月に再び大洲の実家へ。東京では編集の仕事を地域づくりに活かす活動をしていましたが、愛媛(四国)でも同様のことをしたいと考えています!

コーディネーター:山田一茂
授業コーディネーター(WONDEREHIME)
終のすみかを郷里内子町に決め、45年ぶりに愛媛にUターン。 農水省の農業研究所に勤務していました。 茨城県のつくば市で、3.11に遭遇。 以来、企業が取り組んでいるBCPをもじって、地域社会(集落)CPに関心を持っています。

今回の教室:エフ・マルシェ古川店
住所:松山市古川北1-26-12
TEL:089-906-0011
行き方アクセス: