私は大学の授業で「八幡浜みかん課」の方が講義をしてくださり、そのときにこの授業が開講されることを知りました。みかん課の方のお話は面白かったし、以前からみかんツリーに興味があったので、友達を誘って参加しました。 授業は少人数で、和やかな雰囲気でした。
コーディネーターの方から「生物多様性」のお話や、みかん課の方から西宇和みかんについてのお話があったあと、さっそくみかんツリー作りに入りました。
みかんのヘタをくりぬき、皮に3〜4等分になるように切れ目を入れ、慎重にみかんと皮を取り離します。
皮だけを瞬間接着剤で貼り合わせて元の形に戻し、タッパーに詰めてシリカゲルをたっぷり入れるところまでが、授業でした。 シリカゲルに入れたまま1〜2日置いたら取り出し、LEDを入れて飾ると、みかんツリーの完成です。
私も授業から2日後のクリスマスイブにタッパーから取り出し、無事に飾ることができました。
授業ではおいしい西宇和みかんを10個も食べられて幸せでした。このみかんは2Sサイズで、市場には出回らず、加工したり自分たちで消費したりするそうです。
また、手ぶらで行ってもみかんツリーが作れるように、材料や道具がすべて用意されていました。みかんのオーナメントだけ作るのだと思っていましたが、ツリーの木やLEDライト、電池まで用意されていたので、自分で何も買い足さなくても、立派なみかんツリーができあがりました!
参加してよかったなと思います。また興味がある授業があったら、ぜひ参加させてください。
【報告=梅本葉月】