愛媛でいちばん広い大学 いよココロザシ大学

とり

学生手帳にログイン

プライバシーポリシー

お問い合わせ

Q&A

いよココロザシ大学って

参加する

授業・レポート

いよのキャンパス

コラボ授業

詳細

受講レポート

1) はじめに
 いよココロザシ大学の授業に初めて参加しました。
いよココロザシ大学で行われている授業に参加してみたい、自分が知らないあかもくとはどんなものかを知りたい、という2つの漠然とした理由から受講しました。
 今回の授業テーマは、「あかもく」。あかもくというものを今まで知らず、事前に知っていたのは、海藻ということのみ。今回の体験でどんなことを知り、どんな刺激を受けて帰ることになるのか、緊張の面持ちで会場に向かいます。

2) 授業前
 愛顔の食卓に初めて入店。すごくいけいけな感じの男性が出てきたらどうしようかという不安がありました。しかし、そんな不安もすぐに払拭されました。入店すると、物腰の柔らかい男性と、おじさん方が談笑しており、一安心。お店自体も入りやすい雰囲気です。
 お店に入ると、他の方につられてNICE CREAMを購入。100%植物性のソフトクリームで、食事制限がある人などにも味わって欲しいという願いのもとで開発されたそう。その開発に尽力されたお話を少し聞くことができ、学長さん達の素敵さを知りました。

3) 授業内容
 小学生の可愛らしい生徒さん2人と共に、計7人での受講。三崎漁業協同組合の阿部さんから、あかもくについてやあかもくの調理の仕方を学び、お刺身の切り方までレクチャーを受けました。最後には、ご飯の上にあかもく・太刀魚・ハマチ・さざえを乗せた海鮮丼を食べることができ、大変満足度の高いイベントでした。
 あかもくは近年、スーパーフードとして注目を集めている海藻です。全長8メートル程までに成長し、非常にねばりけのある海藻であり、その特性から漁船のスクリューなどにも絡まることがあるので、漁師さん達にとっては非常に邪魔な存在。別名「邪魔もく」とも呼ばれるものであったらしいです。
 だからこそ、あかもくを商品化しようとした時、周りからなかなか理解されなかったと。それでも阿部さんらが奮闘されて、商品として売り出すことになりました。阿部さんは、海の男というような感じでもありましたが、皆に優しく、多くの作業を手際よく進めてくださり、色んな質問にも気軽に答えてくださる格好良い男性でした。
 あかもくは、磯臭さがなく、すごく食べやすい。癖がないので、色んなお料理に使えそうです。これからの季節に、おそうめんの中に入れたり、納豆とオクラと混ぜて食べたらいいよねとか、皆さん色んなアイデアを出してくれました。ラーメンに入れたり、パスタにいれたりもできるそう。お好み焼きの中に入れたらふんわりとして美味しいとか、色々と使い道がありそうです。
 あかもく以外に、冷凍保存の太刀魚とハマチも用意してくださっており、最近の冷凍技術の進化をも知りました。解凍してもドリップが出ず、鮮度が高く保てるということで、そちらも実食。大変美味しくいただきました。

4) 最後に
 皆で調理体験をして、一緒に食べ、浮かんできた疑問を解決する。お腹は満足で好奇心も満たされ、とても楽しい午後の一時でした。何より、あかもくを調理に利用していきたい、三崎漁港に遊びに行きたいと思える講義でもありました。
 今後もまた参加し、色んな方との関わりをしていきたいと思いました。講座を開いてくださったいよココロザシ大学さん、講師の阿部さん、そして一緒に参加された皆さんに感謝の念を述べて、初めてのいよココロザシ大学体験記を終わりとします。ありがとうございました。
(授業レポート:N)



四国最西端伊方三崎のスーパーフード!
開催日:2018年5月19日12時0分
  • 企業名:三崎漁協協同組合
  • 受付期間:2018年4月25日 8時 〜 2018年5月14日 23時
  • 定員:6名
  • 参加対象:・三崎漁協協同組合を知らない方
    ・漁師について興味関心のある方
    ・「あかもく」について知りたい方
    ・水産加工食品について知りたい方
  • 授業料:実費 
  • 関連リンク1:漁師さんに教わる「はじめての三崎アワビ」
  • 準備物:・筆記用具
  • *駐車場はありませんので、近くの有料駐車場をご利用下さい。駐輪場はあります。
    *記録、広報用に写真や映像での撮影を授業中に行います。予めご了承ください。
    *授業確定メール後にキャンセルの方は「授業料」をいただく可能性がありますので、予めご了承ください。
    *本授業は【先着順申込】とさせていただきます、予めご了承ください。授業申込時に返信される「申込確認メール」にて授業確定です。

四国最西端、日本一細長い佐田岬半島。伊予灘、豊後水道、宇和海に囲まれた環境ではサザエ、アワビ、伊勢海老、アジなどの漁が盛んです。そんな海で暮らしている漁師さんたち500名以上が加入する「三崎漁協協同組合」。加工場では干物、骨せんべいなどを作っています。そして最近は「あかもく」という海藻にも力を入れ注目されています。あかもくには「食物繊維、ポリフェノール、フコキサンチンなど」が多く含まれ、スーパーフードとよばれるほど。
本授業ではこの「あかもく」を中心に水産加工食品の魅力を「昼食仕立て」で学びます。三崎漁協協同組合の阿部吉馬組合長自ら市民先生役を担ってくださいます。*授業内容は一部変更になる可能性があります。
【参加費500円/人】【本授業は抽選をせず、先着順申込とさせていただきます】

<追記(4/27)>
三崎漁協協同組合の阿部吉馬組合長から「あかもくだけでなく、新鮮な魚も持っていきますよ!三崎漁協の魚は瞬間冷凍技術で旨味なども逃げず美味しいから試食してほしい」と言付かりました。

【授業の流れ】
(例)
12:00-12:20→授業内容紹介、自己紹介、三崎での漁について
12:20-13:00→試食
13:00-13:30→意見交換

この授業の開催は終了しました。

先生:三崎漁協協同組合
三崎漁協協同組合
三崎漁協は四国最西端、日本一細長い佐田岬半島の突端に拠点を構えています。「じじいの術で佐田岬の宝物を孫子の代まで」をモットーに浜作り漁村作りに励んでおります。 漁師は気でよ!漁協職員一同も漁師に負けない気をもって頑張っております。少しでも三崎漁師の心意気を肌で感じていただけましたら大変幸いと存します。

コーディネーター:いよココロザシ大学
「誰でも先生、誰でも生徒、どこでもキャンパス」を掲げ、個人や企業、NPOが持つ知識や技術、経験などの価値を「授業化」し、学び合える仕組みを構築。 授業を教えてくれる市民先生は300人以上、2,000名以上の市民が「学生登録」し、500以上の授業にのべ30,000名以上が参加しています。

今回の教室:愛顔の食卓
住所:愛媛県松山市花園町5-4
TEL:089-906-5806
行き方アクセス:松山市駅から徒歩3分。花園町東側を北に歩きます。
「海山里の生産者と食卓の架け橋」を掲げ、生産者の顔が見える逸品を愛媛県各所から取り寄せたショップ。みかんジュース、ジャム、干物、出汁、スイーツ、梅干し、海苔、お茶、ジビエ、アイスクリームなど、50以上の生産者と繋がり、200種類以上の「顔の見える一品」を揃えています。 愛媛県各地の逸品を詰合わせる「ギフト」が人気で、会葬御礼から記念品、手土産やちょっとしたお礼など、あらゆる場面で1500円から賜っています。