愛媛でいちばん広い大学 いよココロザシ大学

とり

学生手帳にログイン

プライバシーポリシー

お問い合わせ

Q&A

いよココロザシ大学って

参加する

授業・レポート

いよのキャンパス

コラボ授業

詳細

受講レポート

今回「愛媛ふるさとごはん」に夫婦二人で出席させて頂きました。
恥ずかしながら主人も私も鯛をさばくのは初めてで、以前から「魚のおろし方を習っていたら一生ものだね」と話していたので二人とも興味津々。おまけに鯛で4品も作ると言うことで楽しみに参加させて頂きました。

先生が丁寧にわかりやすく鯛を見事にさばくのを、必死にみる私達。先生は鮮やかに包丁を操りあっという間にスーパーで売っている鯛のお刺身に大変身!鯛の内臓ってこんなのだったのね!鯛の骨って堅いんだ!魚の臭みをとるために熱湯をかけることを霜降りっていうんだ!兜置き!なるほどなるほど。先生の細やかな注意点をしっかり聞いて、自分達のテーブルへいざ出陣!!

どちらが鯛をおろすのか?もちろん主人です!普段から食に興味があり、たまに家で食事を作ってくれる主人。そんな料理大好き主人も出刃包丁片手に悪戦苦闘。それから数十分後になんとか切り身に変身。これからは私の出番!なんとか4品完成!「宇和島風鯛めし」「鯛サラダ」「鯛のポワレ」「鯛あらの澄まし汁」どれも美味しそう!!さあ皆で試食。苦労して作った鯛料理は全部美味しい。今日は充実した1日で良かった!

今回ご指導して下さった丸万の丸山先生、そして、コープえひめさん、いよココロザシ大学の皆様に感謝です。改めて愛媛の郷土料理の良さと、魚料理の美味しさを感じることが出来ました。

この授業から二日後、早速主人が「鯛あらの澄まし汁」を作ってくれました。教えて頂いたとおり、水から昆布でだしを取り、丁寧に霜降りをして。全く濁りのない美味しい澄まし汁でした。今度は鯛を一匹買ってきて、調理してもらいたいと思っています!

我が家には、2才7ヶ月と7ヶ月の娘達がいるので、家事メンパパにこれからも腕を振るってもらいたいと思っています。そして私も腕を磨き、魚料理を大切な人たちに作っていきたいと思います。(授業レポート:原口由香)



 

愛媛ふるさとごはん
開催日:2015年2月11日9時30分
  • 企業名:コープえひめ
  • 受付期間:2015年2月11日 1時 〜 2015年2月11日 2時
  • 定員:16名
  • 参加対象:コープえひめ及び関係者
  • 授業料:実費 
  • 準備物:エプロン、タオル
  • *本授業は「コープえひめ」とのテストコラボ授業です。
    *一般の参加募集は行いません。
    *協力:NPO法人えひめリソースセンター、えひめ地域政策研究センター

愛媛県の県魚「鯛」、そして郷土料理の「鯛めし」。美味しいのは誰もが知っていますが、「骨が堅い」「下準備が大変」など敬遠されることもしばしば。そこで、和のプロから「包丁の扱い方」「魚のおろし方のコツ」などを教わり、愛媛の味と魚料理のコツを家庭へ持ち帰ります。

この授業では一匹の鯛を全て使い「宇和島風鯛めし」「鯛サラダ」「鯛のポワレ」「鯛あらの澄まし汁」の4品を作ります。
本授業は一組800円の参加費が必要です。

【授業の流れ】
09:30-10:00 自己紹介。包丁について
10:00-12:00 調理開始(4品)
12:00-13:00 食事、片付け、解散

この授業の開催は終了しました。

先生:丸山彰
さかな工房丸万
100年以上続く魚屋として誇りをもっている。 一、高級とはちがう、上質な魚料理をめざして 一、高くて旨いは当たり前、安くて旨いを提供しなきゃ 一、生け簀料理は見かけ味、真の旨味は熟成にあり 一、食べ頃サインを見逃すな 一、タイミング次第で旨さは倍増も半減も 一、調理法に絶対はない

コーディネーター:いよココロザシ大学
「誰でも先生、誰でも生徒、どこでもキャンパス」を掲げ、個人や企業、NPOが持つ知識や技術、経験などの価値を「授業化」し、学び合える仕組みを構築。 授業を教えてくれる市民先生は300人以上、2,000名以上の市民が「学生登録」し、500以上の授業にのべ30,000名以上が参加しています。

今回の教室:コープえひめ南支所
住所:松山市朝生田町3丁目2-27
TEL:
行き方アクセス:松山南環状線を33号線へ向かう途中で、AMANDA CAFE手前を左に入ると「コープえひめ」の看板あり。