愛媛でいちばん広い大学 いよココロザシ大学

とり

学生手帳にログイン

プライバシーポリシー

お問い合わせ

Q&A

いよココロザシ大学って

参加する

授業・レポート

いよのキャンパス

コラボ授業

詳細

受講レポート

授業レポート1)
梅便りが聞こえる今日この頃、まさしくその梅を愛でるお祭りの会場である「七折」で
ボランティア・チャレンジが開催されました。

七折梅まつりには5,6年前に一度行ったきりで、その後また行きたいと思いつつも、
なかなか足を運ぶ機会がなかったので今回の授業は良い機会でした。
今日は天気も良く日向はポカポカした気持ちの良い授業日和でした。
梅の花は5分咲きとのことで、来週から実施される梅まつりのときにはおそらく
満開になるのではないかとも言われていました。また今日は蝋梅が咲きごろで、
顔を近づけるとよい香りがしました。

さて今回の授業ですが、七折梅まつりの左右を梅の木に挟まれた通路の落ち葉の掃除でした。
集合時に竹ぼうきを借りて、メイン会場のさらに上の方まで登り、上から順番に落ち葉を
掃いていきました。年に一度の祭りとのことで結構な量の落ち葉が通路に見られました。
上から掃除を進めていて、ふと振り返ると後ろはきれいになっており、やった分だけその
実績が見える実にやりがいのある掃除でした。また地面を見ながら掃除をしていましたが、
ふと顔を上げて周りを見れば場所によって、見事な梅の花が目に入りホっとする感じで、
普段は掃除が好きでない自分でも楽しく掃除ができました。

掃除の後は組合の方に七折小梅についての説明をしていただきました。「七折小梅」は
すべて七折で作られているだけかと思っていたら、梅の品種の一つで九州や徳島の一部
地域でも栽培されており、七折で作られた七折小梅は主に「七折産 七折小梅」として
販売されているとの意外な話が聞けました。
また、七折小梅は4年に1度開催される梅サミットの品評会でも2位との好成績をいただくほどで、
梅の中でも糖度が高くそのため酸味が低く感じ、食べやすいのが特徴とのことでした。
今では富山県や大阪の方でも人気が高く、また日本だけでにとどまらず海外にも輸出する
ほどだとの話でした。

梅は季節を感じられる花として見てよし、ご飯のお供としても食べてよしと食品の優等生
だと感じました。そんな愛媛を代表する七折小梅について知ることができたこと、
また、今年の七折梅まつりでは満開の梅の花のプロムナードを堪能したいと思える授業でした。
ぜひ皆さんも七折梅まつりに行ってみてはいかがでしょうか?
(授業レポート:中村 雄祐)


授業レポート2)
2月14日バレンタインの日、幸いにも晴天の中「七折梅まつり」応援ボランティアを
経験させていただきました!
菜の花や黄色の”蝋梅”は咲き誇りすでに春を感じる景色にホッコリしました。

梅園の清掃のお手伝い後、 農事組合法人 ななおれ梅組合の方より七折の梅について
お話を伺いました。歴史もあり梅の肉質も良くて国内外で高い評価をいただいている
ブランドであるのがよく分かりました。

私の両親の時代はお弁当と言えば日の丸弁当が当たり前、白ご飯の真ん中に梅干し!
今はキャラ弁が流行りなかなかお目にかかることがなくなりました。
薬膳料理研究家としても今回は楽しみにしていました。昔から「梅は医者いらず!」と
言います。梅干しは強力な抗菌力を持ち、成分のクエン酸で食欲増進や疲労回復にも
抜群の効果があります。

貧血や生活習慣病の予防にも良いと言われています。もっと短な梅の力を日常的に取り
入れ健康増進に役立てたいと思った次第です。
今回は貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。
(授業リポート:リリー)



 

春の訪れ・梅の七折
開催日:2015年2月14日10時0分
  • 受付期間:2015年1月9日 12時 〜 2015年2月11日 23時55分
  • 定員:20名
  • 参加対象:小学生以上、興味のある方はどなたでも
  • 授業料:無料 
  • 準備物:動きやすい服装、軍手、水筒、カッパ(雨天時)
  • ・荒天の場合は、2月28日(土)に延期します。
    ・複数で参加を希望される場合は、参加される方のお名前、ふりがな、年齢、性別を
     ask1455634@gmail.comまでお願いいたします。
    ・申し込み多数の場合は、抽選とさせていただきます。

毎年2月20日から3月10日にかけて開催される七折梅まつり。
約30種、16,000本の梅が彩り、見学することができます。

今回のボランティア・チャレンジは、「七折梅まつり」応援ボランティアです。
梅園周辺の清掃、まつり旗の準備を行います。

ボランティアをして、梅まつりに参加してみませんか。

【授業の流れ】
09:45 受付開始
10:00 先生紹介、ボランティア内容の説明
10:15 ボランティア活動開始(清掃、まつり旗立て等)
12:00 終了(昼食を用意しています)

この授業の開催は終了しました。

先生:竹内勝
農事組合法人 ななおれ梅組合 加工販売部部長
七折小梅の生産者。おいしい梅干しを作っています。食べてみてください。

コーディネーター:いよココロザシ大学
「誰でも先生、誰でも生徒、どこでもキャンパス」を掲げ、個人や企業、NPOが持つ知識や技術、経験などの価値を「授業化」し、学び合える仕組みを構築。 授業を教えてくれる市民先生は300人以上、2,000名以上の市民が「学生登録」し、500以上の授業にのべ30,000名以上が参加しています。

今回の教室:ななおれ梅組合
住所:伊予郡砥部町七折109
TEL:089-962-3064
行き方アクセス: