愛媛でいちばん広い大学 いよココロザシ大学

とり

学生手帳にログイン

プライバシーポリシー

お問い合わせ

Q&A

いよココロザシ大学って

参加する

授業・レポート

いよのキャンパス

コラボ授業

詳細

受講レポート

「八幡浜の魚市場は新鮮なものが揃ってるよー」と聞いたことがあったのですが、なかなかきっかけがなくて、今回の授業がチャンスだと思い、家族で参加しました。

まず驚いたのは、魚市場がとても近代的な建物だったこと。そして衛生管理にかなり力が入っていること。出入り口は開閉式になっていて、鳥や小動物が入ってこないようになっています。

床や用具などを洗う海水は電解殺菌、活魚用の海水は紫外線殺菌(口にしても無害だそうです)されたものを使い分け。また、場内の天井照明は埋め込み式のLEDを利用し、鳥が天井にとまらないように工夫されているそうです。

設備の一つ一つに工夫や気配りがあって、日本でも誇れる衛生管理だなぁと感じました。県外からの見学者も多いそうです。

松野さんから魚市場についてのお話をおうかがいし、通路から市場見学したあとは調理室へ移動し、地魚クッキング!

子供が生まれてから、以前よりも、もっと食や調理に興味が湧くようになった私。安全なものを、おいしく家族に食べてもらいたいと思いつつ、魚の扱いはあまり得意ではなかったので、気合い入れて参加しました。

参加者はふだんから家で料理を作っている方がほとんどでしたが、先生に教わった「刺身などで皮を剥ぐときは、ウロコをとらないほうが、皮がかたくて剥がしやすい」、「煮魚のときはしょうゆだけでなく、お味噌を少し加えると魚の臭みがとれる」などの一工夫には、みんなびっくりでした。

そして、中予出身の私には馴染みのなかった「伊予さつま」のおいしさにもびっくり。南予では作りおきしたさつまが冷蔵庫に入っていて、食欲のない時によく食べるそう。栄養あるし、作り置きできるし、忙しい朝食にもぴったりだなぁと思いました。

おさかなママさんにたくさん質問できたので、明日からのご飯作りで早速実践します。せっかくこんなステキな所で生活しているんだから、子供たちも魚が好きな子に育てばいいなぁ。それには、まずは親から!!ですね。

楽しくて美味しい時間をありがとうございました。また市場に行きますね!
(報告=渡部 文)



 

最新鋭!「八幡浜魚市場」見学&地魚クッキング
開催日:2014年6月22日9時0分
  • 受付期間:2014年6月5日 12時 〜 2014年6月20日 12時
  • 定員:15名
  • 参加対象:小学生以上ならどなたでも(お子さんは保護者と一緒にご参加ください)
  • 授業料:実費(1,000円〈食材費〉)
  • 準備物:エプロン、三角巾、手ふき、筆記用具
  • (1)先着順で受け付け
    この授業は抽選日を設けてはいますが、「先着順」の受け付けといたします。
    お申し込みいただくと、事務局から受付の自動配信メールが送られ、別途「参加確定」のメールをお送りします。3日たっても「参加確定」メールが届かない場合は、下段のメールアドレスにご連絡ください。

    (2)複数人でのお申し込みOK
    この授業は複数人での申し込みが可能です。ご希望の場合は、学生登録済みの代表者が当サイトからお申し込みをされたうえで、その他の参加希望者の 1)お名前(ふりがなも)、2)年齢、3)性別を下記のメールアドレスにお送りください。

    ◎お問い合わせ&複数人でのお申し込みは・・・
    wonder.ehime@gmail.com

最新鋭の衛生管理システムに基づいて
2013年に稼働をはじめた「八幡浜市水産物地方卸売市場(魚市場)」を教室に、
市場見学と水揚げされた活魚を使った料理教室の授業を行います。

案内してくださるのは八幡浜市水産港湾課の松野さん。
セリは朝の6時くらいから始まるので、9時だと
あの威勢のよいかけ声は聞こえないかもしれませんが、
市場は磯のにおいに包まれ、活気は十分伝わってきます!

八幡浜近海でどのような魚介類が水揚げされているのか。
それらは、最新鋭の市場を経由してどのように流通していくのか。

その一方で、南予地方は「とる漁業」から「育てる漁業」へと移行し、
宇和海は日本一の養殖魚の産地になっています。
授業では、天然魚と養殖魚をめぐる話など、
これまで知らなかった発見がたくさんあると思います。

市場を見たあとは、卸売市場内に設置されている調理室で、
普段あまり触れることのない活魚のさばき方や料理法を
「おさかなママさん」の指導で実体験します。

メニュー(予定)は、カンパチのタタキ風、
カンパチのあら煮、カマスのさつま(郷土料理)、
タイの吸い物、ごはん、漬け物。

先生のおさなかママさんは、
漁業(養殖業)にたずさわっておられるので、
養殖現場をとおしてみた魚の生態、魚の構造なども
詳しく解説してもらいます。

市場と魚のこと、楽しくおいしく学びましょう!


* オプションプログラムとして、午前6:00から行われている
「セリ」の見学を行います。朝食は7:00から隣接の市場食堂「どーや食堂」で
とることができますので、必要な方はご利用ください。

*セリ見学を希望される場合は、お手数ですが授業にお申し込み後、
件名「八幡浜市場セリ見学希望」で、
wonder.ehime@gmail.com 宛にお知らせください。

【授業の流れ】
8:45〜 受け付け
9:00〜 授業の趣旨説明
9:05〜10:00 松野先生(八幡浜市職員)の解説を受けながら市場見学
10:00〜12:00 調理実習室にて調理実習(おさかなママさん)
12:00〜13:00 料理の試食と授業全体のふりかえり
13:00〜 調理室の片付けをして解散

(*早朝6:00から「セリ見学も行います。)

この授業の開催は終了しました。

先生:松野好眞
八幡浜市産業建設部 水産港湾課 水産第1係長
1972年生まれ。2012年4月から今の職場に配属となり、水産振興や魚市場関連の仕事を担当しています。配属後すぐに、ほぼ業務命令で「シーフードマイスター」の資格を取得。まだまだ半人前のため勉強中ですが、魚食普及活動にも取り組んでいきますのでよろしくお願いします。

先生:松本多美子
八幡浜おさかなママさん
八幡浜市の山間部に生まれ、浜の漁師と結婚しました。夫はトロール船、小型底引き網漁船をへて、30年ほど前から「育てる漁業」へ転身し、今は主にタイやマハタを養殖しています。25年ほど前からは、愛媛県魚食普及推進協議会が養成した「おさなかママさん」として、地元で子どもやお母さんたちに魚料理を教えています。料理教室では魚のさばき方や料理法だけなく、「魚のヒレは何のためにあるのか」「食べたエサは、体内でどのような道をたどって排泄されるのか」などもお伝えしています。

コーディネーター:宮本幹江
授業コーディネーター(WONDER EHIME)
大洲の山の中で生まれ育ち、東京で30年ほど編集の仕事をしたあと、2010年5月に再び大洲の実家へ。東京では編集の仕事を地域づくりに活かす活動をしていましたが、愛媛(四国)でも同様のことをしたいと考えています!

コーディネーター:山田一茂
授業コーディネーター(WONDEREHIME)
終のすみかを郷里内子町に決め、45年ぶりに愛媛にUターン。 農水省の農業研究所に勤務していました。 茨城県のつくば市で、3.11に遭遇。 以来、企業が取り組んでいるBCPをもじって、地域社会(集落)CPに関心を持っています。

今回の教室:八幡浜市水産物地方卸売市場
住所:八幡浜市字沖新田1585-9
TEL:
行き方アクセス: