愛媛でいちばん広い大学 いよココロザシ大学

とり

学生手帳にログイン

プライバシーポリシー

お問い合わせ

Q&A

いよココロザシ大学って

参加する

授業・レポート

いよのキャンパス

コラボ授業

詳細

受講レポート

10月12日(土)〜13日(日)にエミフルMASAKIで開催された「ワンダフルエミフル」
2日間で計8授業を開催しました。

そのトップバッター授業となったのが、「別子山の自然がイッパイつまった炭俵クラフト!」です。

新居浜市の別子山。
別子山というと”別子銅山”が有名ですが、銅山だけでなく、別子山には様々な魅力があり、特有の素材があります。
そんな魅力的な素材を使って、炭俵を作ってみよう!というのがこの授業です。

ミニ炭俵で使う素材は、竹炭、萱(かや)、麻ひも、別子山の木々や木の実です。
これらは全て別子山産!!

作り方は、
 1.萱(かや)を編んで竹炭の周りに巻くものを作る
 2.竹炭を俵状にまとめる
 3.まとめた竹炭を萱の巻物で巻き、俵の形にする
 4.炭俵の周りに別子山の木々、木の実、等を飾り付ける
 5.完成

授業には、6歳から70歳の9名の方々に参加頂きました。
みなさん、普段なかなか経験することのない作業で始める前から興味津々!
「昔の人は大変やったんやな〜」と苦労されながら作業をされていましたが、経験したことがないことが逆に楽しかったみたく、どなたも笑顔の授業でした。

この授業は炭俵を作ることを通して、

・”炭俵”を通して、炭俵に使う別子山の素材の成り立ち、炭俵と人間生活との関わり、竹炭つくりによる森林保全、などを参加者の方々に知って頂く。
・「別子山特有の自然、生活文化」「炭作りによる人間生活と森林保全の関わり方」などに気付いて頂く。

ことを目的としています。

何気ない炭や俵という存在にはそうなった成り立ちがあり、そこには”生物多様性”という繋がりがあります。
参加者の方々からは、
「先人の知恵(身近にある自然のものを使って、暮らしに役立つ物を作る)の素晴らしさが学べた。」
と感想を頂き、”生物多様性”を気付いて頂けた授業になりました。

ご参加頂きました皆様、有難うございました!

来年春には、別子山をキャンパスにした授業を予定しております。
是非、お越しください!!

(授業コーディネーター:菅)

 

 



 

【エミフル授業】別子山の自然がイッパイつまった炭俵クラフト!
開催日:2013年10月12日10時30分
  • 受付期間:2013年10月1日 10時 〜 2013年10月11日 13時
  • 定員:20名
  • 参加対象:どなたでも。2名1組でご参加ください(特に小学3年生くらいまでのお子さんは、ご家族などと一緒にご参加ください)。
  • 授業料:実費(300円(炭俵クラフト材料費))
  • 関連リンク1:新居浜市別子山森林公園 ゆらぎの森
  • 準備物:特にありません
  • (1)2名1組でお申し込みを!
    ミニ炭俵を編むのは2人で行いますので、お申し込みは2名1組でご参加ください。
    定員は「10組20名」となります。

    (2)事前申し込み者には素敵なプレゼント!
    この授業は当日会場にても参加を受け付けますが、
    事前申し込みをいただいた方には、いよココロザシ大学から
    オリジナルグッズのプレゼントがあります。どうぞお楽しみに!

    (3)先着順で受け付け
    この授業は抽選日を設けてはいますが、「先着順」の受け付けといたします。
    お申し込みいただくと、事務局から受付の自動配信メールが送られ、
    その後に別途「参加確定」のメールをお送りします。
    もし、2日たっても「参加確定」メールが届かない場合は、
    下段のメールアドレスにご連絡ください。

    ◎お問い合わせは・・・
    wonder.ehime@gmail.com

新居浜市別子山は、美しい山々に囲まれ、森の息吹を直接感じられる自然環境は、まさに四国の別天地といえます。
そして、豊かな自然のみならず、世界一の産出量を誇った銅山の里。そんな歴史ロマンにも満たされた土地。

この授業では、別子山で「森のエビフライおじさん」として親しまれている先生に、
ミニ炭俵クラフトを通して、別子山の自然や歴史を教えてもらいましょう。

ミニ炭俵は全て別子山で採れた素材を使います。
別子山の竹から作った竹炭、萱(かや)、デコレーションする木々、木の実、花、などなど。
竹炭を包む俵を萱と編み台を使って実際に編んでみますよ。

かつて、別子山では銅山で採れる銅の精錬燃料として炭が使われ、別子山で採れる素材を使用した炭作りが盛んでした。
炭を俵上に纏め、炭俵を作って保存していたと言います。
そんな別子山の歴史も詰まった炭俵です。

【授業の流れ】
10:30〜10:40 ミニ炭俵クラフトで使用する別子山の素材の紹介
10:40〜11:40 ミニ炭俵クラフト
 萱(かや)を編んで俵をつくろう!
 萱を編んだ俵で炭を包もう!
 炭俵ができたらまわりをデコレーションして完成!
11:40〜12:00 アンケート記入

この授業の開催は終了しました。

先生:神野幸正
新居浜市生まれ。小さいときから山が好きで、若い頃はマッターホルンに登ったことも。 現在は別子山に住んで、炭焼きや木こりなどをしながら、別子山周辺の山岳ガイドを行っている。 子どもたちには「森のエビフライおじさん」としても人気!

コーディネーター:菅穂高
Wonder Ehime Project 授業コーディネーター
しまなみ海道の大三島に生まれ育つ。 進学と就職で東京に出ましたが、10数年ぶりに大三島へUターン。 ロードバイクにハマってます。 しまなみ海道や瀬戸内海には色々な魅力がある! そんな魅力を発見し、ココ大の授業で伝えたい!! 授業コーディネーター、そして、メッセンジャーとして今日も走ります。 授業でお会いしましょう♪

今回の教室:エミフルMASAKIエミモール1F フローラルコート
住所:愛媛県伊予郡松前町筒井850番
TEL:089-984-2111
行き方アクセス: