愛媛でいちばん広い大学 いよココロザシ大学

とり

学生手帳にログイン

プライバシーポリシー

お問い合わせ

Q&A

いよココロザシ大学って

参加する

授業・レポート

いよのキャンパス

コラボ授業

詳細

受講レポート

       天空のカルスト台地  【午前・午後】

 愛媛に帰省で来たのですが、その間に授業があるというので是非にと参加させていただきました。
 実は四国カルストを訪れるのはこれが二度目のこと。
 一度目は二年前、龍馬の足跡をたどるドライブの途中に高知県梼原(ゆすはら)町側からのぼり、天狗高原から姫鶴平まで来てUターン。その時はその先にまだカルスト台地が続いているとは知りませんでした。
 集合場所である城川支所からの道は、細くなったり太くなったりを繰り返し、だんだん高度も上がってきて一時間を過ぎたころ、ようやく大野ヶ原へ到着。車から降りて見上げると、四国でよく見る濃い緑の山々とは全く違う、明るい緑のなだらかな草地にぴょこんぴょこんと白っぽい石灰岩が飛び出ているカルスト地形が。よく晴れた青空に、吹き抜ける涼風。さっきまでいた「下界(実家)」とは肌で感じるものも違いました。
 全員揃ったところで、本日ガイドしてくださる福井さんの紹介とご挨拶。生まれ育った大好きな大野ヶ原のためになることをしたい、大野ヶ原を知ってもらいたいという思いからジオガイドを目指しているというお話に、「素敵だな、がんばってください!」と心の中でエールを送りました。
 まずは各々の車に乗り込み、四国カルストの東端「源氏ヶ駄馬」へ。標高約1,403mのこの地の呼び名の由来は、四国各地に残る平家の落人伝説のひとつ。壇ノ浦の戦いに敗れ落ちのびてきた平家の残党が、朝もやのなかで目にした点在する石灰岩を、白馬にまたがった多勢の源氏の武者たちだと思って逃げて行ったという伝説に由来するそうです。
 車から降り、福井さんが解説してくださる大野ヶ原の自然や、歴史の話に耳を傾けながら、頂上へ向けて歩きました。頂からは、北を向けば大野ヶ原から愛媛県の山並みを、南を見れば高知県側を一望することができました。空気が澄んでいれば、九州まで見えるとか。
 また、大野ヶ原は南国四国でありながらこの地形と位置の影響で、冬には雪が積もるのだそうです。大野ヶ原を開拓された先人の苦労と努力を想いました。
 おいしい焼肉丼でお昼にした後、車で天狗高原まで走り抜け、カルスト学習館で四国カルストの自然の成り立ちを学びました。草花の写真がたくさんあり、さっき見た花はこの花だったのかと再確認。また、館内にはここで見つかった貝等の化石が置いてあり、今では四国の奥深くこんな高い所にあるけれど、大昔は海の底にあったのだと実感できました。
 何億という長い時をかけて、はるか遠くの海底がここへたどり着いたという不思議。そして、この険しい道を昔の人たちが苦労しながら歩いたのかも知れない。そう思うと、踏みしめる大地を、目の前の景色を見るまなざしが変わってきます。それが何とも不思議で楽しい。
 そんな見かたを、この講座で再発見した気がします。ガイドの福井さん、西予ジオパーク推進室の皆さま、ありがとうございました。ジオパーク認定に向けてがんばってください!応援しています。
【つくばのmaki. Y】

 

 

 

 

 



 

四国西予ジオガイド応援隊ー大野ヶ原の暮らしとブナ(1)ー
開催日:2013年7月13日11時0分
  • 受付期間:2013年7月5日 9時 〜 2013年7月11日 12時
  • 定員:5名
  • 参加対象:高校生以上
  • 授業料:無料 
  • 関連リンク1:四国西予ジオパーク構想
  • 準備物:散策できる服装、筆記用具。雨天の場合は、傘か雨合羽を持参。飲み物各自持参。
    昼食は大野ヶ原カウベルが利用できます。
 

ディスカバー ジオパーク(大地の公園)!ふる里!
この授業は自然遺産と生活・文化遺産が結びついた四国西予ジオパーク認定に向け、ジオガイドになるための勉強をしている皆さんと一緒に巡り、地球の営みと自然の恵みを生かしてきた人々の暮らしを体感します。

今回は、日本3大カルストの1つ、四国カルストに位置する大野ヶ原を訪ねます。人々は酪農を中心とする農業に従事しており、白い石灰岩と緑の牧草の間で牛が草を食んでいます。また、大野ヶ原は河川の働きによってできた深いV字谷と段丘からなっています。この景色、さらに標高が高い源氏ヶ駄馬等を見学します。

全員が先生、全員が生徒という協働で「大地の教室」を使って未来につないでいきたい自然と人の暮らしを見つめ、考え、元気をもらう授業です。

【授業の流れ】
9:20 集合 西予市城川支所(西予市城川町下相945)
     車で大野ヶ原に移動

11:00〜 大野ヶ原 先生の挨拶・説明
12:00頃〜 昼食

13:00〜 午後の部 授業開始
16:00 授業終了

この授業の開催は終了しました。

先生:高橋司
西予市役所 企画調整課長(城川地質館学芸員)
学生時代に地質学を専攻したのがきっかけで、現在、西予市全体を「ジオパーク」に認定してもらうための仕事をしています。「ジオパーク」とは「大地を楽しむ公園」のことで、地域の地質や地形だけでなく、自然や歴史・文化、食材なども含めて、地域をまるごと学び楽しめる場所のことです。 趣味はストーブ用の薪つくり。チェーンソーの使い方も大分上手になり、斧で薪が気持ちよく割れると気分爽快です。汗をかいた後のビールのうまいこと。

コーディネーター:山田一茂
授業コーディネーター(WONDEREHIME)
終のすみかを郷里内子町に決め、45年ぶりに愛媛にUターン。 農水省の農業研究所に勤務していました。 茨城県のつくば市で、3.11に遭遇。 以来、企業が取り組んでいるBCPをもじって、地域社会(集落)CPに関心を持っています。

コーディネーター:宮本幹江
授業コーディネーター(WONDER EHIME)
大洲の山の中で生まれ育ち、東京で30年ほど編集の仕事をしたあと、2010年5月に再び大洲の実家へ。東京では編集の仕事を地域づくりに活かす活動をしていましたが、愛媛(四国)でも同様のことをしたいと考えています!