愛媛県最大の河川である「肱川」を、初冬、春、夏と3回にわたって観察する最後の授業です。
肱川の本流は、西予市宇和町の鳥坂峠の源流(標高460m)から、左に大きく湾曲して
西予市野村町、大洲市旧肱川町、旧大洲市街、そして長浜町から瀬戸内海へと、
103kmの距離を流れています。ところが、源流と河口とは直線距離でわずかに18km!!
また、大河川にしては標高差が少ないのですが、支流を含む流域面積は
南予の西予市・内子町・大洲市の山間部1,200平方km以上にわたっており、
日本屈指の広さを誇っています。
*
シリーズ最終回の今回は、船に乗って川の上から夏の肱川を観察します。
冬や春とは異なる河岸の植物や川の魚、それを狙う鳥たち。
川が作り出した地形とそれを土地の人々がどう利用しているかも
船に乗って眺めると、リアルに観察できるでしょう。
松井先生は、まさにこのエリア(大洲市肱南地区)で生まれ育ちました。
肱川がかつてどのような川だったか、
この川とどのように暮らしてきたのかを聞くのも楽しみです。
昼食は、船の中で大洲の味を盛り込んだお弁当をいただく予定です。
海の日に行う川の授業。どうぞお気軽にご参加ください!
(協力=大洲市観光協会)