愛媛でいちばん広い大学 いよココロザシ大学

とり

学生手帳にログイン

プライバシーポリシー

お問い合わせ

Q&A

いよココロザシ大学って

参加する

授業・レポート

いよのキャンパス

コラボ授業

詳細

受講レポート

午前中の四国西予ジオガイド養成講座は、愛媛県歴史文化博物館が会場。ここを訪れるのは、2月に行われた『西予市環境フォーラムの講演会』に参加して以来、2度目です。

フォーラムでは、地元皆田小学生による『四国西予ジオパーク構想』について総合学習で取り組んだ成果発表や、『ロック・グリーン・カフェは西予のジオパーク』と題した、著名な専門家による基調講演を拝聴しました。会場は一体となり、認定を目指す熱い想いに満ちあふれ盛り上がっていました。

その時まで私は、西予市がジオパーク認定を目指していろいろな努力、活動をされていることを全く知りませんでした。ジオガイド養成講座は、今秋まで6講座が行われるそうで、今日は講座3「宇和盆地」の最終日です。

フォーラムに参加してから2ヶ月余りたったこの日、私はジオパーク応援隊の一人として参加させて頂きました。歴博専門学芸員の大本先生から解説を交えながら館内を案内して頂きました。常設展示に加え、特別展示「民具王国びっくりミステリーツア」も見学しました。

当然、解説は講座の目的「ジオガイド養成」の視点からのもので、私は内心「ジオガイドになるためには、知識もさることながらたくさんの引き出しが必要だなあ。相当にハードルが高いよ。大変だなあ」と感じました(応援隊で良かった・・・)。

その後、多目的ホールに戻り、「自然と文化を考える」というテーマでスライドを見ながら解説をして頂きました。お待ちかねの昼食は、午後の現地実習地『名水百選 観音水』近くの名水亭で、清流のせせらぎを背に、そうめん流しに舌鼓を打ちました。この日はあいにくの曇天、もっと暑い日ならいっそうおいしさが引き立ったことでしょう。

食後は、現地実習、5分ほど石畳の坂を上り、毎日8000トンも湧き出るという観音水のいわれをお聞きしました。水温は常に14度、あの3.11の大震災の後、いつも澄み切っているはずの観音水が、数日は濁ってしまったというエピソードも伺うことが出来ました。

午後は会場を公民館に移し、ガイド実習のグループ発表が行われました。この日は、1年間のガイド実習を受けられた市の観光課職員から「ガイドの心得、マニュアル」についての講義がありました。その後4つのグループに分かれ、発表に向けての打ち合わせが行われました。私も気さくに声をかけて頂き、打ち合わせと発表に飛び入り参加、観光客の立場から感想を少しお話しすることができました。

発表は、寸劇風あり掛け合い漫才風(失礼!)ありで、大いに盛り上がっていました。「ガイドはサービス業、おもてなしの心で、挨拶をキチンと、説明は正確に的確に、五感をフルに使って」などのアドバイスやグループごとに講評があり、終了予定を1時間以上オーバーし、4時半過ぎに閉会となりました。

初参加の私を快く迎えてくださったジオガイド養成講座関係者の皆様、ジオガイド候補生の皆様ありがとうございました。西予市がジオパークに認定され、ジオガイドの皆様が活躍されることを心待ちにしています。(A.Y.)

 



 

四国西予ジオガイド応援隊−宇和盆地と人々の暮らし(肱川上流)−
開催日:2013年5月11日10時0分
  • 受付期間:2013年5月2日 9時 〜 2013年5月8日 17時
  • 定員:5名
  • 参加対象:高校生以上
  • 授業料:無料 
  • 関連リンク1:四国西予ジオパーク推進室
  • 準備物:筆記用具、ノート。散策ができる服装、運動靴、タオルなど。雨模様の場合はカッパ、傘を持参いてください。
    昼食は実費で準備されます。
  • ガイド候補の皆さんと同行します。ガイド候補の皆さんの学習に旅行者になって協力する役割となります。

ディスカバー ジオパーク(大地の公園)! ディスカバー ふる里!
陸成堆積物が約70万年間、100m以上堆積してできた宇和盆地の自然や文化、人々の暮らしを訪ねます。

日本には自然遺産と生活・文化遺産を結びつけた認定ジオパークが25あります。この夏のジオパーク認定に向けた四国西予ジオパークの協力を得て、ジオガイド候補の皆さんと一緒に巡り、自然の恵みを生かしてきた人々の営み、暮らしを体感します。

今回は歴史文化博物館、第43番札所明石寺を訪ねるとともに、ガイド候補の皆さんによる宇和盆地の人々の営み、暮らしなどのガイド現地実習に同行します。

ジオパーク室長の高橋さんのもと全員が先生、全員が生徒の協働でガイド力を養成する講座に参加し、未来の子供達につないでいきたい自然と人の暮らしを発見し、元気をもらう旅です。

【授業の流れ】
9:50 集合(午前の部、及び1日参加者) (西予市宇和町愛媛県歴史文化博物館)
10:00〜 説明 午前の部 授業開始
12:00頃〜 昼食
13:00〜 午後の部 授業開始
16:00 授業終了

この授業の開催は終了しました。

先生:高橋司
西予市役所 企画調整課長(城川地質館学芸員)
学生時代に地質学を専攻したのがきっかけで、現在、西予市全体を「ジオパーク」に認定してもらうための仕事をしています。「ジオパーク」とは「大地を楽しむ公園」のことで、地域の地質や地形だけでなく、自然や歴史・文化、食材なども含めて、地域をまるごと学び楽しめる場所のことです。 趣味はストーブ用の薪つくり。チェーンソーの使い方も大分上手になり、斧で薪が気持ちよく割れると気分爽快です。汗をかいた後のビールのうまいこと。

コーディネーター:山田一茂
授業コーディネーター(WONDEREHIME)
終のすみかを郷里内子町に決め、45年ぶりに愛媛にUターン。 農水省の農業研究所に勤務していました。 茨城県のつくば市で、3.11に遭遇。 以来、企業が取り組んでいるBCPをもじって、地域社会(集落)CPに関心を持っています。

コーディネーター:宮本幹江
授業コーディネーター(WONDER EHIME)
大洲の山の中で生まれ育ち、東京で30年ほど編集の仕事をしたあと、2010年5月に再び大洲の実家へ。東京では編集の仕事を地域づくりに活かす活動をしていましたが、愛媛(四国)でも同様のことをしたいと考えています!