愛媛でいちばん広い大学 いよココロザシ大学

とり

学生手帳にログイン

プライバシーポリシー

お問い合わせ

Q&A

いよココロザシ大学って

参加する

授業・レポート

いよのキャンパス

コラボ授業

詳細

受講レポート

「夜の干潟を歩く」そんな企画に食いついてしまった。

夜の動物園や星空観測など夜に開催されるイベントはいろいろあるが、干潟を歩くなんて誰が思いついたのだろう。
西条に住んで40年近くになる。昼間の干潟はずいぶん見てきた。瀬戸内海は遠浅で潮が引くとどこまでも続き、いったいどこまで行けるのだろうと思ってはいたが、実際に歩いてみようという発想は無かった。

朝3時30分JR西条駅に集合。そして加茂川河口へ。潮が引いている。



夜の干潟を間近に見るのは初めてだ。初めて着用するウェーダーに戸惑いを感じつつ、いよいよ干潟へ足を踏み入れる。
思ったより歩きやすいが、深みにはまるとよろけそうになる。
1.8キロほど歩くと、海苔の養殖場に着く。満潮時のここの水深は2メートルだそうだ。この時間、この場所にいる自分が不思議に思えてくる。黒海苔、青海苔が養殖の棒にくっついている。
足元をみると、ヤドカリやえび、マテ貝などの生物が!あらゆる生命が生きていると実感できる場所だ。



一方、空を眺めると降り注ぐ星。夏の星座「さそり座」も顔を出しており、厳しい冬から着実に季節は変わっていることを実感。
そこから200メートルくらい歩き干潟の果てへ。ようやく波の音が聞くことが出来た。地べたに座り、温かいコーヒーを頂いた。波音、星空、そして行くことなど思っても見なかった場所。



3時間弱の短い体験であったが、非日常を十分に実感できた。授業を企画していただいた先生や関係者、皆様本当にありがとうございました。
 【報告者:日野 勉】

 

 

 

 

 



 

「夜」の干潟を歩く
開催日:2013年2月10日3時30分
  • 受付期間:2013年2月1日 8時 〜 2013年2月7日 21時
  • 定員:5名
  • 参加対象:18歳以上。
  • 授業料:実費(¥1,000(保険料,ウェーダーレンタル料))
  • 関連リンク1:西条自然学校
  • 準備物:暖かい格好でご参加ください。
  • 5名限定(参加希望者から抽選された方のみ) 
    天候等で中止の場合、2月9日14時頃ご連絡致します。

朝の3時半集合。
極寒、真っ暗闇の干潟を歩きます。

そんな非日常の干潟でユムシなどの生き物も観察したり、野鳥の気配を感じたりします。

人間にとっては過酷な状況の中でも生物たちの息吹を感じる。
そして見上げると、晴れたら満天の星。

暗くてよく見えない、寒くて体があまり動かない。
だからこそ「感じる」生命の力強さとその多様さ。そして自然の広大さを。
日本でも希少になってしまった、愛媛が誇る多様な生物が生息する広大な干潟で
普段感じられないものを「感じに」行きましょう!

【授業の流れ】
AM3:30 伊予西条駅前   集合車で干潟近くまで向かいます。
AM6:00 アンケート、ウェーダー返却、解散

この授業の開催は終了しました。

先生:山本貴仁
西条自然学校 理事長, 日本野鳥の会愛媛 代表, 石鎚ふれあいの里 代表
1971年生まれ。愛媛県出身。愛媛大学大学院農学研究科修了。 愛媛で「自然」を職業に生きようと、博物館の学芸員として十数年過ごした後、石鎚山系のエコツーリズムに取り組む。「はじめに地面ありき」と思い、地質、地形から生き物や人の暮らしを見る。自然を科学的に捉えつつ、感性を研きたい。季節の移り変わり、地球の自転、鳥と森、森と小さな哺乳類が好き。

コーディネーター:内田年泰
授業コーディネーター(WONDEREHIME)
東京でカメラマンをしていましたが 2011年末に西条に<Iターン>してきました。 主に東予地区での授業を担当しています。 愛媛県自体、豊かな自然に恵まれていますが、 自分たちの本当に身近なところにあるすてきな自然をみなさんと楽しく体験し、考え、 もっと地元に愛着がわくようになればと思っています。

今回の教室:加茂川干潟
住所:
TEL:
行き方アクセス: