愛媛でいちばん広い大学 いよココロザシ大学

とり

学生手帳にログイン

プライバシーポリシー

お問い合わせ

Q&A

いよココロザシ大学って

参加する

授業・レポート

いよのキャンパス

コラボ授業

メルマガ編集局

11月の授業は大人気授業2つ!

2025/10/10

おはようございます!いよココロザシ大学の泉谷昇です。
朝夕は涼風が吹くようになりましたが、日中は日差しが強いですね。
明日からは三連休、楽しみにしている方も多いのではないでしょうか?
私も楽しみにしています。

さて、ココ大は現在、IYO夢みらい館で授業を定期的に行っています。
そして本号で紹介する2本の授業は、11月15日(土)に行います。
それも人気授業ですので、お誘いします!

<続・続・体に優しい万能タレ作り>
11月15日(土)10時30分から12時30分予定
https://www.1455634.jp/fsusvles.php?ini=708

焼肉のタレ、野菜炒め、牛丼、唐揚げの下味、色々なメニューに使える万能なこと、そしてニンニク、生姜、りんごがたっぷり入っているので栄養満点なこと。
化学調味料や保存料などの添加物は使用していないので体にも優しい万能タレです。
混ぜるだけで味が決まるので時短料理にもなり働く人の味方です。

と語るのは、市民先生の白形典子さん。
IYO夢みらい館での市民先生養成講座を受講してデビューしました。

今回も試食になりますが、昨年は野菜いため、焼き肉をつくり、お米は平岡米でした。
当日は皆んなでレシピ通りに万能タレを作り、参考にしたレシピを持って帰り、ご自宅などでぜひ再現してみてください。

時短や手間抜きにもなる万能タレづくりに興味ある方、お誘いします!

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

そして、同じ11月15日(土)18時からは。

<図書館に泊まる。>
11月15日(土)18時00分から翌朝8時30分予定
https://www.1455634.jp/fsusvles.php?ini=709

普段は図書館ですが、災害などの発災時には一時的避難場所になる公共施設です。
しかし建物に慣れていないと過ごすのは不安・・・という妄想から始まりましたが、せっかくなら楽しく学びたいと、図書館にテントを張って好きな本を持ち込んで寝落ちする・・・というオーバーナイト授業。

人気の授業で昨年は100人以上の応募がありました。
説明を受けた後は、基本的に自由(に過ごす)と言うのも人気の理由かもしれません。

問い合わせも多い授業ですので、参考までにQ&Aを掲載します。
ご検討ください。

【Q】テントや寝袋の持参はOKですか?
【A】はいOKです。23時に消灯予定なので、その後の読書用などに灯り(充電式/火は使えません)もOKです。

【Q】就寝時間中の館内は暑いですか?寒いですか?
【A】空調はきいています。寒くはありません(人によって体感は違いますが・・・)

【Q】着替えはできますか?
【A】その時、お声がけください。ご案内します。

【Q】消灯時間は何時ですか?
【A】23時頃を予定しています。ただし館内は真っ暗にはなりません。消灯後でも本は手元に置けますので灯りを用意してもよいと思います。

【Q】4人でも参加できますか?
【A】10人という表現ですが「10組(20人程度)」を想定しています。ご家族で4人はOKですが、友達家族などで4人の場合は、“それぞれの家族”でお申し込みください。

【Q】食事(夕食、朝食)はどうしたらいいですか?
【A】2階の調理研修室を常時あけておきます。お湯などは沸かせます。泉谷は調理研修室がベースになりますので、お声がけください。

2つの授業の詳細は、申し込みページに記載しています。
ご確認いただいた上で、お申し込みください。
お待ちしています!

NPO法人いよココロザシ大学
泉谷昇