愛媛でいちばん広い大学 いよココロザシ大学

とり

学生手帳にログイン

プライバシーポリシー

お問い合わせ

Q&A

いよココロザシ大学って

参加する

授業・レポート

いよのキャンパス

コラボ授業

メルマガ編集局

【1455634通信163号】◎ 厄介者“つる植物”は本当に役立たずか?

2014/01/07

午年の2014年、明けました!おめでとうございます。学長の泉谷です。皆さんはどんなお正月を過ごしましたか?私は公園に行ったり、旅に出たりと思い出深いものになりました。

さて、2014年は道後温泉本館完成120周年、瀬戸内海国立公園80周年、四国八十八カ所ご開創1200年、冬期オリンピック、サッカーワールドカップなど、めでたい事が目白押し!授業でも取り上げたら面白い!と思っています。4年目に入る、いよココロザシ大学。今年もよろしくお願いいたします。

続いて、授業のご紹介。

あけましておめでとうございます。授業コーディネーターのナイトーです。

1月15日(水)午前10時からの「ゆるゆる青空教室」のテーマは“つる植物”。つる植物は自立しないで樹木に巻きついて繁茂し、時に樹木を枯死させてしまうこともあります。

その上、繁茂しすぎると森林が薄暗くなり、手入れが行き届いてないような印象を与えるため、公園管理者などからは目の敵にされている植物です。

名前も「ヘクソカズラ」とか「クズ」とかろくな名称しか付けられていません。しかし、“つる”も自然界に存在する以上、それなりの役目を果たしていて、われわれもその恩恵をしっかり受けているのです。

たとえば、あなたも飲んだことがあるのではないでしょうか、葛(クズ)の根は漢方薬「葛根湯(カッコントウ)」の原料です。

人間にとって見た目やイメージの良い植物だけを重用し、それ以外の植物は“害草”として除去することは、生物多様性・食物連鎖の上からも好ましいことではありません。

今回はこの嫌われ者・厄介者の“つる”の役割を「自然案内人」井上千春さんと共に考えるひとときです。学んだあとは総合公園でつる植物を集めて、かごやコースターなどの生活雑貨を作りましょう! トシカンクラフトはウマ年にちなんで、かわいらしい卓上シュロ馬ほうきを完成させます。

自然の素材でモノを作っているととても心が和みます。素材と作り方を覚えると一生の宝! 参加無料、どうぞお気軽にお申し込みください♪

「ゆるゆる青空教室」〜つるの恩をさがす〜
1月15日(水)10:00 松山市都市環境学習センター集合
http://www.1455634.jp/fsusvles.php?ini=347

◎Facebookページ◎
いよココロザシ大学 放課後
http://www.facebook.com/www.1455634.jp
ワンダーエヒメプロジェクト
http://www.facebook.com/www.1455634.jp#!/WonderEhime

◎Twitter◎
https://twitter.com/1455634

◎いよココロザシ大学ブログ◎
http://ameblo.jp/1455634

◎NPO法人いよココロザシ大学ホームページ◎
http://www.1455634.jp/

◎週刊ココ大ラヂオ◎
毎週金曜日、南海放送ラジオで23時〜
学長の泉谷と副学長の杉浦が授業の裏側などを紹介!

※メルマガを解除したい場合は「学生手帳」にログインし「会員メニュー」の中の「会員情報編集」から「メールマガジン購読」のチェックを外して「確定する」で保存してください。